株式会社インシュアラボの概要

テーマ:DX
募集タイトル:保険業界のDX化を推進して保険相談プラットフォームを目指す「インシュアラボ」

株式会社インシュアラボの株式投資型クラウドファンディング基本情報(日程関連)

募集発表日 2021/07/09 (金)
募集予定期間 開始:2021/07/16 (金) ~ 終了:2021/07/20 (火) (5日間)

株式会社インシュアラボの株式投資型クラウドファンディング基本情報

目標募集額 12,000,000円(上限:50,016,000円 / 対目標 +317%)
1株価格 80,000円
募集金額
(コース)
80,000円(1株)~480,000円(6株)
募集前発行株数 5,149株
募集前時価総額
プレバリュー
411,920,000円
募集後時価総額
ポストバリュー
423,920,000円~461,936,000円(目標到達~上限)
増加率 2.91%(目標達成時)~12.14%(上限到達時)
可能性成立人数 25人~625人
募集目的 人件費、広告宣伝費、開発費

株式会社インシュアラボのマイルストーン情報

のマイルストーン

株式会社インシュアラボの株式投資型クラウドファンディング取り扱いサービス業者

ユニコーン

株式会社インシュアラボの個人的評価・スタンス

参加姿勢 評価:2点 (C:普通-) ⇒評価ついて
※評価はS~Dまで、基本的に普通に評価しようと思っています。多くがBorC評価の予定です。
・案件発表時の印象
  • 保険業界のDX化推進業。「保険手帳」「ジモホ」で保険管理・顧客管理をDX化。
  • 保険代理店側からは「ジモホ」がDX化の管理システムとして期待度が高い模様。
  • 2021年4月設立の若い企業。サービス内容自体は明確なので、このビジネスが期待できるかどうかで判断。
  • 株式型でエンジェル税制A適用銘柄。
  • 株主優待はあるが、「プレミアム相談チケット」と有料サービスの無料化
保険業のDX化(IPOなどではOCRでのデータ電子管理が多い?)や新しいビジネスモデルは増えているとは感じる。金融ということで大事でビジネスにもなる分野が難しさもある分野。このところ案件がうまく成立しないユニコーンさんが時間を掛けて出してきたので期待したいが、なんとも微妙というのが第一印象。もともと最近は保険に関して疑問視する人が増えてきているので、そちらを解決するようなビジネスモデルが欲しいところ(保険を顧客取ってより分かりやすく利点を正しく感じさせるなど)。
※テーマ性、成長性、技術力、市場規模、現状の業績、他社優位性、注目度(ファイナンス力)、問題解決能力、収益性あたりからリストアップしています。赤字がメリット、青字がデメリットです。あくまでも個人の感想、印象です。

企業データ

会社名 株式会社インシュアラボ
代表 神農 渉(カンノ ワタル)
所在地 東京都港区赤坂一丁目12番32号
設立 2021年04月01日
資本金 10,960,000円
事業内容 保険業代理店向けDX事業及び保険相談プラットフォーム事業

株式会社インシュアラボの株式投資型クラウドファンディング特記事項

エンジェル税制 エンジェル税制A適用案件 ⇒エンジェル税制について
株主優待 この案件は株主優待があります。
株主優待内容 (1)対象となる方
本クラウドファンディングにご投資いただき、毎年3月末日現在の当社株主名簿に記載又は記録された株主様を対象にいたします。

(2)株主優待の内容
株数(投資金額)に関わらず「プレミアム相談チケット」を贈呈いたします。

「プレミアム相談チケット」とは、私どものサービスである「ジモホ」において登録されているファイナンシャル・プランナーの内、最高ランクの評価を得ている方たちに対し、有料にて優先的に相談できるチケットサービスです。

通常、有料にて提供される「プレミアム相談チケット」を株主の皆様に贈呈させていただきます。「ジモホ」のサービスをリアルに体感いただき、身近に感じ取っていただける機会となります。
※相談チケットと記載しておりますが、特別なファイナンシャル・プランナーとマッチングするためのチケットです

(3)株主優待の時期
毎年6月末以降の「プレミアム相談チケット」の発送を予定しています。

株式会社インシュアラボの株式投資型クラウドファンディングの成立状況

案件結果 この案件は「不成立」となりました。
募集決定額 2,560,000円
決定投資家数 18人(一人あたり平均投資額:142,222円)

株式会社インシュアラボの株式投資型クラウドファンディングのイグジット状況

イグジット この案件の出口まだ分かりません。
出口内容
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細はービス取り扱い企業ホームページ・適時開示情報などで確認してください。