Green Earth Instituteの概要

Green Earth Institute
市場:東M (サービス業)
事業内容:バイオリファイナリー技術を活用した、グリーン化学品の開発及び事業化

Green Earth InstituteのIPO(新規上場)日程関連

仮条件決定日 2021/12/06 (月)
BB期間 開始: 2021/12/08 (水) ~ 終了: 2021/12/14 (火)
公募価格決定 2021/12/15 (水)
購入申込期間 開始: 2021/12/16 (木) ~ 終了: 2021/12/21 (火)
上場予定日 2021/12/24 (金)

Green Earth InstituteのIPO(新規上場)基本情報

公募株式数 総計:3,840,200株
(公募:940,000株 / 売出:2,900,200株)売出株式比率:75.5%
O.A.分 576,000株 (O.A.=オーバーアロットメント)
発行済株数 10,063,000株 (上場時、公募株数含む)
OR 43.9% (オファリング・レシオ、OA分含む計算)
想定価格 1,060円
仮条件価格 1,060~1,160円 (変動率:0.0%+9.4% やや強気 )
公募価格 1,160円 (想定価格との差:+100円 / +9.4% )
IPOの資金用途 設備投資資金及び運転資金に充当する予定

Green Earth InstituteのIPO価格マトリックス(価格・吸収金額・時価総額)

想定価格 公開価格 初値 現在値
株価 1,060円 1,160円
+100円
1,160円
±0円
385円
(-775円)
変化率 +9.4% 0.0% -66.8%
吸収金額 46.8億円 51.2億円
+4.41億円
51.2億円
±0.0億円
時価総額 106億円 116億円
+10.0億円
116億円
±0.0億円
43.4億円
-73億円
※左から右へ時系列的に並んでいます。増減比は左のカラム(行)に対するものです。
※吸収金額はOA(オーバーアロットメント)分を含んで計算しています。

Green Earth Instituteの取り扱い証券会社と引受割合・シンジケート

主幹事証券
幹事団と割当
証券会社名 割当数 割当(%) 抽選配分
みずほ証券 3,456,200株 90.00% 3,456枚
SBI証券 96,000株 2.50% 432枚
大和証券 96,000株 2.50% 96枚
SMBC日興証券 96,000株 2.50% 96枚
ちばぎん証券 96,000株 2.50% -
(その他: 松井証券 マネックス証券 大和コネクト証券)
割当数が斜め文字時は推定計算数で掲載しています。参考値として利用ください。後日、正確な数字(公開価格発表以降)に訂正されますので、ご了承ください。
※抽選配分は過去の個人投資家への同一条件抽選状況をもとに、およその配分量を算出したものです。

企業データ

会社名 Green Earth Institute
所在地 東京都文京区本郷七丁目3番1号
設立 2011年09月01日
従業員数 30人
監査法人 有限責任あずさ監査法人

Green Earth Instituteの概況(直近の経営指標、業績予想)

Green Earth Instituteの経営指標グラフ
・単独(単位・千or百)
決算期 売上
変化率
経常利益
変化率
当期利益
変化率
純資産
総資産
2016/03
(単・5期)
500 -381,457 -382,314 1,227,068
562,702
2017/03
(単・6期)
10,348
1,969.6%
-264,487
-30.7%
-494,228
29.3%
1,776,211
194,031
2017/09
(単・7期)
5,034
-51.4%
-85,890
-67.5%
-90,024
-81.8%
1,876,238
294,090
2018/09
(単・8期)
188,842
3,651.3%
-90,109
4.9%
-175,690
95.2%
2,071,449
573,806
2019/09
(単・9期)
202,040
7.0%
-275,578
205.8%
-289,303
64.7%
53
819,732
2020/09
(単・10期)
334,338
65.5%
-113,960
-58.6%
-116,424
-59.8%
39
574,472
1株あたりに基づく指標
・単独
決算期 EPS BPS 配当
2016/03(単・5期) -191,882.23 -1,227,067.88 0
2017/03(単・6期) -233,419.69 -1,776,211.00 0
2017/09(単・7期) -41,038.61 -1,876,237.75 0
2018/09(単・8期) -73,179.86 -2,071,449.12 0
2019/09(単・9期) -35.82 53.16 0
2020/09(単・10期) -14.03 39.13 0
予想PER 137.48倍 (2022/09単・参考EPS:7.71・想定価格1,060円ベース)
予想PBR 6.01倍 (2022/09単・参考BPS:176.31・想定価格1,060円ベース)
予想配当 0.00円(2022/09)

Green Earth Instituteの上場前既存株主の状況(ロックアップ・ベンチャーキャピタル保有状況)

氏名 株数(株) 割合(%) ロックアップ
UTEC2号投資事業有限責任組合 1,857,000
(1,392,700:75.0%)
17.88 90日 or 1.5倍
公益財団法人地球環境産業技術研究機構 1,800,000 17.33 180日
伊原 智人 600,000 5.00 180日
PNB-INSPiRE Ethical Fund 1 投資事業有限責任組合 486,000
(243,000:50.0%)
4.68 90日 or 1.5倍
ニッセイ・キャピタル5号投資事業有限責任組合 459,000
(229,500:50.0%)
4.42 90日 or 1.5倍
DIC株式会社 417,000 4.01 180日
UMI1号投資事業有限責任組合 402,000
(201,000:50.0%)
3.87 90日 or 1.5倍
エア・ウォーター株式会社 300,000 2.89
株式会社新生銀行 279,000
(139,500:50.0%)
2.69 90日 or 1.5倍
川嶋 浩司 270,000 2.60 180日
既存株主総計(55) 10,387,500 100 対象 5,877,800株
カバー率 78.50%
※上位10名までを表示。株数のカッコ内は売出放出数と割合。
※ベンチャーキャピタルの名称を青色で表示
VC推定保有(12)
(内ロックアップ)
上場前:4,320,000株
売出後:1,808,300株
1,583,300株(87.56%)

Green Earth Instituteのストックオプション(新株予約権)の状況

総会決議 対象株数(株) 行使価格(円) 行使期間
2013-07-19 150,000 50 (自)2018-07-20~(至)2022-07-20
2016-06-14 81,000 50 (自)2018-06-16~(至)2026-05-15
2019-11-15 180,000 60 (自)2019-11-18~(至)2029-11-17
2019-11-15 820,500 60 (自)2021-11-16~(至)2029-11-15
2019-11-15 42,000 60 (自)2019-11-18~(至)2049-11-17
SO総計(5) 1,273,500 上場時算入 1,273,500株
※上場時に対象となるストックオプションの対象株数を青色で表示

Green Earth Instituteの初値予想・評価・BBスタンス・初値結果関連

BB参加姿勢 評価:5点 (C:微妙)
初値予想
(BB開始時)
1,300円 (想定価格比: +240円/+22.6%)
直前予想
(上場前)
1,100円 (公募比: -60円/-5.2%)
初値 1,160円 (公募比: 0円/0.0%)
※評価はS~Dまで、初値予想はBB開始時と上場前直前に行っています。
・新規承認時の第一印象 5点 (C:微妙)
ユーグレナを思い出させる技術面では面白い事業。
グリーン化学品の開発、事業化は他に類をみない。地球環境産業技術研究機構(RITE)発ベンチャー。SDGsど真ん中銘柄。

業績は売上の伸びは見られるものの連続赤字。ただサービス自体は動いていてこれからスケールしそうなので、成長性を考えれば今の時点の上場が最適に見える。

VCじゃぶじゃぶの換金案件。ストックオプションの量もかなり多く、行使価格が安い。一旦出口になっているIPOにさらに期待感で買えるか勝負の銘柄。

12月24日上場でなければもっと注目されていそうだが、この上場ラッシュ最高潮日でどうなるか?出来ればB評価にしたい銘柄。
・ブックビルディング姿勢に対するコメント
1.注目度…全般的なIPOとしての注目

バイオリファイナリー技術というグリーン化学品事業。
本気のSDGs関連として注目はされそう。

12月24日のクリスマスイブ上場。今年は7社同時上場。
注目度としてはある方だが、埋もれてしまいそうで心配なレベル。

2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から

2022年9月度、単体予想EPSは7.71円。
想定価格1,060円から計算される予想PERは約137.48倍。

赤字脱出でこれからという企業なので、割安性からの評価はできない。
主幹事みずほ証券で適性評価できているか?仮条件はやや強気になっていて、主幹事の評価は強気
海外配分もあるなか強気は評価したい。

3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係

吸収金額は約46.8億円(想定価格ベースOA分含む)の中型IPO
上場市場は東証マザーズ市場。主幹事はみずほ証券。

売出株式比率75.5%程度。VCのイグジット案件オファリングレシオも高い水準。

放出後もVCへのロックアップは1.5倍で解除といつもどおりのロックアップ設定。

ストック・オプションの未行使残も50~60円で全て行使可能期間。
上場後も売り圧力は強めに見える。

技術的な魅力で買い意欲がどこまであるか分からないが、ちょっと厳しい需給レベルに見える。

4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど

業種自体は面白いと感じる人が多いだろう。植物由来の化学品でSDGsに貢献。
大手の企業が採用したくなるような技術ではあるし、売上も伸びていてこれからの印象。

どうせIPOで投資するなら、こういった爆発的な魅力を持ったものに投資したいという層は多いと思う。
初値視点では不安もあるが、魅力あるIPOと思っておきたい。

5.評価…総合的評価や特記的事項を含める

かなり評価が悩ましいIPOという最終評価。
IPOを数年全銘柄評価していると、こういった尖った技術こそIPOの魅力だと感じる。
一方で初値でプラスになるかと言われると、やはり出たとこ勝負に見える。
みずほ証券でギャンブル案件が多い気がするが、こういう銘柄は意外に頑張る印象強い。

微妙銘柄の中では参加してみたい銘柄。
やはりギャンブラー気質の方は手を出すし、そういったものに魅力を感じない方はパス案件か?

良い方面を挙げると海外配分がある中、価格面で強気出来ている部分。

全体考察
総合得点は5点で、私のBBスタンスはC評価です

Green Earth Instituteへのみんなの初値予想

初値的中で最大2000円分のアマゾンギフト券をゲット!皆さんの初値予想の投稿をお待ちしています。
Green Earth Instituteの初値予想投票は締め切りました。
現在の読者予想件数:67件
読者予想サマリ 平均値:1,255円 | 中央値:1,200円 | 補正値:1,255円
最高:2,000円 >>>> 最低:800円
T様(2021/12/21) スタンス:(S) メルアドなし BB期間終了後
予想値:1,990円(公募価格比:+830円)
よ。様(2021/12/20) スタンス:(なし) BB期間終了後
予想値:1,000円(公募価格比:-160円)
いかない。
トランキーロ様(2021/12/20) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:1,300円(公募価格比:+140円)
なんだかんだ上がる。
大月様(2021/12/20) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:1,100円(公募価格比:-60円)
公募割れか?
lab様(2021/12/19) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,067円(公募価格比:-93円)
この週はかなり資金分散するので厳しい
偏光様(2021/12/19) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,067円(公募価格比:-93円)
吸収金額20億超えるとあぶないと思う
メルシー様(2021/12/19) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:1,480円(公募価格比:+320円)
バイオマス資源を活用した生産体系技術です。 再生可能資源や省エネルギーなバイオプロセスを利用することから、CO2排出量の削減や循環型社会の構築に貢献する技術として大きな期待が寄せられている。正にSDGsに沿った企業として評価・期待したい。
一徹様(2021/12/19) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:803円(公募価格比:-357円)
地合いが厳しいですね
らっきょう様(2021/12/18) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,067円(公募価格比:-93円)
B銘柄ですら危なくなってきた
HMB様(2021/12/18) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,067円(公募価格比:-93円)
直近IPOがダダ下げでやばい
ごくう様(2021/12/17) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,040円(公募価格比:-120円)
上場ラッシュで厳しいでしょう
セブン様(2021/12/17) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:1,350円(公募価格比:+190円)
期待できる。
やってることは
尖ってておもしろい。
どこかのタイミングで
1.5倍にはなるよ。
パレット様(2021/12/17) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:1,215円(公募価格比:+55円)
銘柄自体は人気しそうに感じるwww

SDGswwww
ハルクボーガン様(2021/12/17) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,067円(公募価格比:-93円)
みずほ3名義とも当選。これはやばい全キャンセル。
F様(2021/12/17) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:1,200円(公募価格比:+40円)
補欠当選してしまい、微妙案件で迷いましたが、少し期待して購入申込みしてみます!繰り上げならずで結果オーライの可能性ありますが・・・。
wizard様(2021/12/16) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:1,260円(公募価格比:+100円)
1枚頂戴したので、マイナスにならないように祈るばかり。
あかな様(2021/12/16) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了後
予想値:800円(公募価格比:-360円)
今の地合いでは無理
たー坊様(2021/12/16) スタンス:(A) BB期間終了後
予想値:1,580円(公募価格比:+420円)
たけ様(2021/12/15) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,067円(公募価格比:-93円)
損失覚悟
バナくん様(2021/12/15) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,067円(公募価格比:-93円)
厳しいでしょう
moe様(2021/12/15) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,067円(公募価格比:-93円)
公募割れでしょう
★★★★四星球様(2021/12/15) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:1,100円(公募価格比:-60円)
これくらいかな??
だるたにあん様(2021/12/15) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:1,180円(公募価格比:+20円)
SDGs関連ですが、微妙です。
SIFT様(2021/12/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,700円(公募価格比:+540円)
バイオプロセスは注目度が高い
ケニー様(2021/12/14) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,160円(公募価格比:±0円)
バイオ化学ベンチャー
タンニン様(2021/12/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,550円(公募価格比:+390円)
そろそろ当たりたい
kuro様(2021/12/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,740円(公募価格比:+580円)
1.5倍にすれば初日にも処分できるんだ…どっか吊り上げないかな
レモンパン様(2021/12/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,260円(公募価格比:+100円)
SDGs関連。
アロエ様(2021/12/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,000円(公募価格比:+840円)
期待大⁉️
k&k様(2021/12/14) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:1,200円(公募価格比:+40円)
期待できない。
かっきー様(2021/12/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,739円(公募価格比:+579円)
じわじわ騰がりそうな気がする。
ウィーナ様(2021/12/13) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,450円(公募価格比:+290円)
24日は分散しすぎて上がらないよ
waikazu様(2021/12/13) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,250円(公募価格比:+90円)
厳しいのが続くな
dai様(2021/12/13) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:1,140円(公募価格比:-20円)
業績がねぇ
マヌカハニー様(2021/12/12) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,250円(公募価格比:+90円)
年末はあぶない銘柄ばかり、ため息が出ます!
ちょこちょこ様(2021/12/12) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,350円(公募価格比:+190円)
第二のユーグレナ襲名
米国財政破綻様(2021/12/12) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:900円(公募価格比:-260円)
ピタリ賞
はる様(2021/12/12) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,000円(公募価格比:-160円)
迷わせるあなたステキ!
スティンガー様(2021/12/11) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:1,150円(公募価格比:-10円)
単独上場なら狙いましたが、仮条件強気でもパスが無難かと思います。
歯車様(2021/12/11) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,750円(公募価格比:+590円)
上場後に右肩上がりすると思うね
FFT様(2021/12/11) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,200円(公募価格比:+40円)
業態妙味ありで面白いです。7社同時上場日
ダングラ様(2021/12/10) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,250円(公募価格比:+90円)
黒字転換へ
hal様(2021/12/10) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:1,250円(公募価格比:+90円)
パスします。。
かぶけ様(2021/12/10) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,030円(公募価格比:-130円)
ダメダメ
愛読者様(2021/12/09) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,300円(公募価格比:+140円)
疲れてくるころ
IPO投資家様(2021/12/08) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,212円(公募価格比:+52円)
まさにギャンブル案件だねぇ、、、今回はギャンブラーになってみます。
UG様(2021/12/08) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,280円(公募価格比:+120円)
長い目で保有するなら良いかもね。あと会社名が胡散臭い。
まつ様(2021/12/08) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:1,160円(公募価格比:±0円)
テーマ性があるのか?
色違いのベトベトン様(2021/12/08) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,460円(公募価格比:+300円)
この規模で海外あるならなんとか
my20001様(2021/12/07) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:1,370円(公募価格比:+210円)
1日に、上場しすぎですよね…
みよぶー様(2021/12/06) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,160円(公募価格比:±0円)
公募割れを防ぐのがせいいっぱいかな。
ゆどうふ様(2021/12/06) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,250円(公募価格比:+90円)
微プラス
GUT様(2021/12/06) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:1,000円(公募価格比:-160円)
そもそも類似のユーグレナがまったく期待外れで万年赤字の暴落株。
仮に高い初値が付いたとしてもその後の買い手が続かないだろうな
hakio様(2021/12/04) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,258円(公募価格比:+98円)
nice campany
違うよ様(2021/12/01) スタンス:(なし) メルアドなし BB期間終了前
予想値:1,000円(公募価格比:-160円)
東大発じゃねーよ。経産省傘下の地球環境産業技術研究機構発だよ。目論見書読んでない連中ばっかやな。
チェス様(2021/11/29) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,100円(公募価格比:-60円)
緊張のクリスマス
りすきち様(2021/11/27) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,580円(公募価格比:+420円)
上がってほしい。
よい様(2021/11/26) スタンス:(なし) メルアドなし BB期間終了前
予想値:800円(公募価格比:-360円)
トマトジュース様(2021/11/25) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,600円(公募価格比:+440円)
面白そうな業態であります。
でもずっと赤字。
このもん様(2021/11/24) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,400円(公募価格比:+240円)
東京大学発ベンチャー
ペリドット様(2021/11/23) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,800円(公募価格比:+640円)
ユーグレナ!!
ぎゃーふぶ様(2021/11/22) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:1,050円(公募価格比:-110円)
ぱす
きむ様(2021/11/22) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,200円(公募価格比:+40円)
少し上かな
コラゲC様(2021/11/22) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,300円(公募価格比:+140円)
ユーグレナみたいには儲からない
御影屋人様(2021/11/22) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,060円(公募価格比:-100円)
なんせ、同日上場が多すぎる。
アルファルファ様(2021/11/21) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,500円(公募価格比:+340円)
地獄の24日
みのボンタ様(2021/11/20) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:960円(公募価格比:-200円)
なんか赤字のようですが、こんなのばっか
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細は企業ホームページ・目論見書などで確認してください。