最近、ポイントを使って投資に使える案件が増えてきました。今まではポイントを貯めても、期間限定ポイントなどそれをしっかり消化するまでしないと、それほどお得になってない人もいたかと思いますが、ポイントを投資に回せるとなると、もうポイントの価値が現金レベルで価値を見出すようになります

ポイント投資をうまく活用することは、節約やお得な生活の一助になると思いますので、このページでまとめて利用法や上手なポイントの貯め方を紹介したいと思います。

現在の2大構図は楽天商圏の「楽天スーパーポイント」、ヤフー商圏の「Tポイント」がしのぎを削っている印象です。その他、各証券会社でも独自のポイントを使って、再投資できるような仕組みが増えています。

楽天スーパーポイントのポイント投資とポイントの貯め方

楽天スーパーポイントを投資に回すには楽天証券の口座が必要になります。

rakutenpointotoushi

購入できるのは楽天証券で取り扱っている投資信託です。投資信託の買付け注文時に、ポイント利用額を入力することが出来、補充することが出来ます。これは楽天市場で買い物する時と同じ仕組みですね。また、積立注文で毎月一定額のポイント払いを設定することも出来ます。

ポイント投資の特典としては毎月500P以上投資するとSPU↑(スーパーポイントアップ)が+1倍となり、楽天での買い物時にポイントバックが増額されます。

楽天スーパーポイントの消化に毎月困っているなら、自分にあった投資信託を見つけてコツコツと積み立てながら投資をするほうが、無駄な消費がなくなり資産が増えていくと思います。投資で値が下がるのが怖い人なら、債券ファンドに積立するなどの手もあります。基本的にはポイント貯金みたいなイメージで投資できるので、インデックスファンドなどパッシブ投資に回しておくと、あまり気にせず使えますね。

楽天スーパーポイントの貯め方のいくつかの戦略

楽天スーパーポイントを貯める為のいくつかの戦略を紹介します。いずれにしても、まずは楽天カードの保有を推奨です。ポイントを貯める戦略なら、ほとんどの人が持っているクレジットカードですね。

年会費永年無料。初回申し込みから利用で一気にポイントが貰えるのも嬉しいです。この楽天カードをいろいろな場面で活用することで、ポイントを貯める方法がいくつかあります。

楽天証券で楽天カードのクレジット決済で投資信託の積立可能に!もちろんポイントが貯まる!

1つ目はクレジットカード投資です!楽天カードを持っていると楽天証券で投信積立のクレジットカード決済が出来ます。クレジットカード決済が出来るということはポイントが貯まります。つまり、1%のポイントバックが保証されるイメージですね。これはかなり大きいと思います。

毎月の積立上限50,000円までですので年間で6000ポイント貯めることが出来ます。投資信託を買うということは値動きのリスクを負うことになりますが、もちろんリターンを得る可能性もあります。

それでも値動きが嫌という方は、上記ページでも紹介しているように「ノーロードの債券インデックスファンド」などの取扱いもありますので、それを選べばいいでしょう。

kiigo(キーゴ )を使ってnanacoギフトコード購入でクレジットカードのポイントを貯める!

税金等の支払いをクレジットカードですることでポイントゲットも支払い方法を変えることで上手にポイントを貯める方法ですが、段々とそれが効かなくなってきています。その中で、今できる方法の一つがkiigoを使って経由する方法です。

クレジットカードでkiigo(nanacoギフトカード)を購入(ここでポイント還元)、nanacoではコンビニ払いで税金支払が可能ですので、それを消化するという技です。

私の場合は「水道代金」「車などの各種税金」「子供の習い事をコンビニ払いに」といった具合で、特に口座振替とコンビニ払いが選べるならコンビニ払いにしてnanaco払いを活用しています。口座振替のほうが楽ですが、コンビニ払いするとお金を支払っているという痛みを感じますし、お金の管理上も良いです。

こちらも支払い方法を変えるだけで、ポイントを貯めるチャンスですのでオススメします。

後はなるべくネットでの買い物、ホテルの予約など楽天商圏内で可能な取引を集約することで、楽天スーパーポイントは貯まっていきます。これは単純な方法で、楽天としても商圏内に消費行動を取り込むことが目的ですので、お互いにとってwin-winな状況ですが、支払料金が他と同じなら楽天を経由するパターンが多いですね。

なんといっても楽天カードで楽天商圏に入り込むのが良いです。

Tポイントのポイント投資とポイントの貯め方

Tポイントを投資に回す方法が2019年に出てきました。SBIネオモバイル証券というSBI証券とカルチュア・コンビニエンス・クラブが手を組んで生まれた証券会社で株が購入可能です!

SBIネオモバイル証券 口座開設

投資信託ではなくて株というのは特徴的ですね。ただ単元株だと投資額が大きいので、単元未満株(端株)で購入が可能となっています。これなら微妙に貯まっているポイントを有効活用できるでしょう。端株もどきではなくて、ちゃんと端株なのに好感が持てます。

neomobile

端株(単元未満株)で賢く株式投資。端株の有効利用について

端株を侮ってはいけません。端株の有効利用法を上記ページに書いていますので参考にしてください。

購入方法は株の購入時にTポイントの充当分を入力することが出来ます。また、SBIネオモバイル証券の特徴的な点は手数料が月額で定額制というところですね。こちらは賛否両論かも知れませんが、一時停止すれば無料にもなりますし、端株購入など細々と利用する場合には悪くないサービスです。Tポイントバックで200P返ってくるので、しっかり商圏取り込みの仕組みがありますね(笑)

個人的にはSBIネオモバイル証券はTポイント消化しながら端株を購入するか、優待利回りが高くて単元株を現物保有する時に利用しようかと考えています。取引手数料を考えてもTポイント消化したい時に便利な印象です。

Tポイントの貯め方のいくつかの戦略

Tポイントを貯めるための戦略をいくつか紹介します。まずは楽天スーパーポイントの時と同じですが、親和性の高いクレジットカードを持つのが1つ目ですね。

Yahoo! JAPANカード

Tポイントが貯まるクレジットカードはYahoo! JAPANカードでしょうか?私も持っています。ただ、それよりはヤフー!のサービスと親和性が高いと思います。もともとはTSUTAYAの「T」だと思いますので、その他、まちなかのサービスでもTポイントと提携しているサービスを使って貰えますが、提携の囲い込み戦略がややブレがある印象です。提携されたり、解除されたりと動きが激しいですね。

私は、とりあえずまちなかにはYahoo! JAPANカードを持っていって「Tポイントカードありますか?」と聞かれたら出しています。ゴルフ好きな人は「PGMのゴルフ場」では会員証になるのでチェックインがスムーズですね。

ただ、Tポイントが貯まりやすいのはヤフー!周りのサービスで「ヤフーショッピングの買い物」「ヤフオク!でのキャンペーン」が良い印象です。


個人的にはいくつかあるポイントサービスはまとめたいなぁと感じていて、今のところ「Tポイント」と「楽天スーパーポイント」の2つに集約しているのですが、ポイントの貯まり具合からすると「楽天スーパーポイント」の方が私は多いです。

今まではポイントを貯めていても、どうやって消化(消費)するかまで考えないと結局得していない可能性もありました。これからは投資に回せるということで、貯めたポイントがさらにお金を生む可能性も出てきています。

うまく活用して「0から投資金額を生み出す」ような生活スタイルにしたいですね。

現状では「楽天スーパーポイント」を貯めていくのを主にするのがオススメなのですが、この手のポイント還元はサービスの改良・改悪が頻繁にありますので、2つ以上は貯めるポイントを考えておいたほうが良いですね。片方のサービスが悪くなれば別に移るという柔軟性も必要です。

あまり複雑になると今度は管理時間コストみたいになりそうで嫌なので、私は2つぐらいに抑えて競わせている感じにしています。