大阪市高速電気軌道(大阪メトロ・大阪市営地下鉄)の概要
事業内容:運輸業(地下鉄)他
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ・大阪市営地下鉄)の注目度・上場初値期待度・コメントなど
期待度 | 評価: (B:やや期待) |
---|---|
注目度 | 評価: (A:注目度高) |
・上場に対するコメント
万博決定などで東京メトロと同様、上場意識が進む可能性。関西ではサービス向上を広告宣伝していて、一般的な評価を高めている。
大型上場になりそうだが、業績とその他事業とのシンパシーなどが期待されそう。
場所の価値としては高いと見れそう。
大型上場になりそうだが、業績とその他事業とのシンパシーなどが期待されそう。
場所の価値としては高いと見れそう。
・上場に対する追加メモ・関連企業情報など
大阪市営地下鉄を民営化、2018年4月に新会社(大阪市高速電気軌道)として移行、愛称は「大阪メトロ」。
市営地下鉄は御堂筋線など9路線あり、営業区間は計138キロ。15年度は1日平均243万人が利用し、営業収益は1561億円。近畿日本鉄道など関西私鉄5社を上回り、JRを除けば、全国で東京地下鉄(東京メトロ)、東武鉄道に次ぐ規模になる。
地下鉄運営を担う新会社は当初、市が株式を100%保有する。民営化で経営の自由度が高まる利点を生かし、ホテルや飲食店の運営など事業の多角化を検討する。職員の意識改革によるサービス向上も図る。
市への納税や配当は年間約100億円を見込む。市は「将来は株式上場が可能な企業を目指す」としており、企業価値を高めて株式売却や上場の可能性を探る。
市営地下鉄は御堂筋線など9路線あり、営業区間は計138キロ。15年度は1日平均243万人が利用し、営業収益は1561億円。近畿日本鉄道など関西私鉄5社を上回り、JRを除けば、全国で東京地下鉄(東京メトロ)、東武鉄道に次ぐ規模になる。
地下鉄運営を担う新会社は当初、市が株式を100%保有する。民営化で経営の自由度が高まる利点を生かし、ホテルや飲食店の運営など事業の多角化を検討する。職員の意識改革によるサービス向上も図る。
市への納税や配当は年間約100億円を見込む。市は「将来は株式上場が可能な企業を目指す」としており、企業価値を高めて株式売却や上場の可能性を探る。
企業データ
会社名 | 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ・大阪市営地下鉄) |
---|---|
所在地 | 大阪市西区九条南1丁目12番62号 |
設立 | 2018年04月01日 |
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細は企業ホームページなどで確認してください。