FUNDINNOの概要
FUNDINNOのIPO(新規上場)日程関連
| 仮条件決定日 | 2025/11/18 (火) |
|---|---|
| BB期間 | 開始: 2025/11/19 (水) ~ 終了: 2025/11/25 (火) |
| 公募価格決定 | 2025/11/26 (水) |
| 購入申込期間 | 開始: 2025/11/27 (木) ~ 終了: 2025/12/02 (火) |
| 上場予定日 | 2025/12/05 (金) |
FUNDINNOのIPO(新規上場)基本情報
| 公募株式数 | 総計:2,498,700株 (公募:87,700株 / 売出:2,411,000株)売出株式比率:96.5% |
|---|---|
| O.A.分 | 374,800株 (O.A.=オーバーアロットメント) |
| 発行済株数 | 23,096,901株 (上場時、公募株数含む) |
| OR | 12.4% (オファリング・レシオ、OA分含む計算) |
| 想定価格 | 570円 |
| 仮条件価格 | 600~620円 (変動率:+5.3% ~+8.8% 超強気 ) |
| 公募価格 | 未決定 |
| IPOの資金用途 | 採用費及び人件費、マーケティング費用に充当する予定 |
FUNDINNOのIPO価格マトリックス(価格・吸収金額・時価総額)
| 想定価格 | 公開価格 | 初値 | 現在値 | |
|---|---|---|---|---|
| 株価 | 570円 | - | - | - |
| 変化率 | - | - | - | |
| 吸収金額 | 16.3億円 | - | - | |
| 時価総額 | 131億円 | - | - | - |
※左から右へ時系列的に並んでいます。増減比は左のカラム(行)に対するものです。
※吸収金額はOA(オーバーアロットメント)分を含んで計算しています。
FUNDINNOの取り扱い証券会社と引受割合・シンジケート
| 主幹事証券 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 幹事団と割当 |
※割当数が斜め文字時は推定計算数で掲載しています。参考値として利用ください。後日、正確な数字(公開価格発表以降)に訂正されますので、ご了承ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※抽選配分は過去の個人投資家への同一条件抽選状況をもとに、およその配分量を算出したものです。
企業データ
| 会社名 | FUNDINNO |
|---|---|
| 所在地 | 東京都港区芝五丁目29番11号 |
| 設立 | 2015年11月26日 |
| 従業員数 | 120人 |
| 監査法人 | 監査法人アヴァンティア |
FUNDINNOの概況(直近の経営指標、業績予想)
| 決算期 | 売上 変化率 |
経常利益 変化率 |
当期利益 変化率 |
純資産 総資産 |
|---|---|---|---|---|
| 2020/10 (単・5期) |
285,940 | -464,279 | -466,569 | 415,658 806,725 |
| 2021/10 (単・6期) |
601,350 110.3% |
-493,932 6.4% |
-495,832 6.3% |
1,963,825 2,249,472 |
| 2022/10 (単・7期) |
666,917 10.9% |
-1,054,961 113.6% |
-1,057,576 113.3% |
2,686,249 3,117,786 |
| 2023/10 (単・8期) |
582,270 -12.7% |
-1,390,458 31.8% |
-1,394,521 31.9% |
4,397,885 4,729,813 |
| 2024/10 (単・9期) |
1,175,487 101.9% |
-1,043,232 -25.0% |
-1,463,048 4.9% |
4,263,237 4,605,089 |
| 決算期 | 売上 | 経常利益 | 当期利益 | 純資産 総資産 |
|---|---|---|---|---|
| 2023/10 (連・8期) |
600,487 | -1,430,083 | -1,433,922 | 4,358,484 4,694,216 |
| 2024/10 (連・9期) |
1,184,805 97.3% |
-1,076,010 -24.8% |
-1,421,647 -0.9% |
4,265,237 4,609,669 |
1株あたりに基づく指標
・単独| 決算期 | EPS | BPS | 配当 |
|---|---|---|---|
| 2020/10(単・5期) | -42.61 | 25.06 | 0 |
| 2021/10(単・6期) | -35.69 | 124.83 | 0 |
| 2022/10(単・7期) | -67.24 | 57.59 | 0 |
| 2023/10(単・8期) | -75.89 | 206.54 | 0 |
| 2024/10(単・9期) | -67.90 | 188.46 | 0 |
| 決算期 | EPS | BPS | 配当 |
|---|---|---|---|
| 2023/10(連・8期) | -78.04 | 204.69 | -- |
| 2024/10(連・9期) | -65.98 | 188.54 | -- |
| 予想PER | 11.47倍 (2026/10連・参考EPS:49.69・想定価格570円ベース) |
|---|---|
| 予想PBR | 2.20倍 (2026/10連・参考BPS:258.87・想定価格570円ベース) |
| 予想配当 | 0.00円(2026/10) |
FUNDINNOの上場前既存株主の状況(ロックアップ・ベンチャーキャピタル保有状況)
| 氏名 | 株数(株) | 割合(%) | ロックアップ |
|---|---|---|---|
| その他 262名 | 6,870,178 (426,838:6.2%) |
25.01 | 180日など |
| 株式会社JCC | 4,786,666 (358:0.0%) |
17.42 | 180日 |
| 平石 智紀 | 1,665,000 | 6.06 | 180日 |
| 松井 宏記 | 1,136,920 | 4.14 | 180日 |
| iLab5号投資事業有限責任組合 | 840,000 (500,000:59.5%) |
3.06 | 180日 or 2倍 |
| 藤井 優紀 | 637,315 (432,215:67.8%) |
2.32 | 180日 |
| 株式会社岡三証券グループ | 625,000 | 2.27 | 180日 |
| 三菱UFJ信託銀行株式会社 | 625,000 | 2.27 | 3年 |
| 松岡 司 | 495,256 (43,256:8.7%) |
1.80 | 180日 |
| 大浦 学 | 480,000 | 1.75 | 継続所有 |
| 既存株主総計(67) | 27,475,201 | 100 | 対象 23,865,380株 カバー率 95.22% |
※上位10名までを表示。株数のカッコ内は売出放出数と割合。
※ベンチャーキャピタルの名称を青色で表示
| VC推定保有(10) (内ロックアップ) |
上場前:2,467,050株 売出後:1,545,070株 1,545,000株(100.00%) |
|---|
FUNDINNOのストックオプション(新株予約権)の状況
| 総会決議 | 対象株数(株) | 行使価格(円) | 行使期間 |
|---|---|---|---|
| 2017-07-12 | 88,000 | 130 | (自)2017-07-28~(至)2027-07-27 |
| 2017-07-12 | 82,000 | 130 | (自)2019-08-01~(至)2027-05-31 |
| 2018-03-23 | 25,000 | 390 | (自)2020-08-01~(至)2027-05-31 |
| 2018-04-27 | 29,000 | 390 | (自)2020-08-01~(至)2027-05-31 |
| 2020-01-10 | 372,000 | 390 | (自)2022-02-01~(至)2029-01-29 |
| 2020-01-30 | 320,000 | 390 | (自)2022-03-01~(至)2030-01-29 |
| 2021-01-29 | 824,000 | 500 | (自)2023-06-01~(至)2031-01-28 |
| 2022-05-20 | 798,000 | 500 | (自)2024-09-01~(至)2032-01-27 |
| 2023-01-12 | 29,000 | 500 | (自)2025-01-21~(至)2032-01-27 |
| 2023-01-27 | 1,000 | 1,000 | (自)2025-02-01~(至)2033-01-26 |
| 2024-01-11 | 633,000 | 1,000 | (自)2026-01-26~(至)2033-01-26 |
| 2024-02-16 | 10,000 | 1,000 | (自)2026-02-17~(至)2034-01-25 |
| 2024-06-21 | 5,000 | 1,000 | (自)2026-07-01~(至)2034-01-25 |
| 2024-09-06 | 10,000 | 1,000 | (自)2026-10-01~(至)2034-01-25 |
| 2025-01-17 | 1,080,000 | 1,000 | (自)2027-01-21~(至)2034-01-25 |
| 2017-07-12 | 160,000 | 130 | (自)2019-08-01~(至)2027-05-31 |
| SO総計(16) | 4,466,000 | 上場時算入 | 2,728,000株 |
FUNDINNOの初値予想・評価・BBスタンス・初値結果関連
| BB参加姿勢 | 評価: |
|---|---|
| 初値予想 (BB開始時) |
745円 (想定価格比: +175円/+30.7%) |
| 直前予想 (上場前) |
まだ更新していません |
・新規承認時の第一印象
(B:やや積極的)
株式投資型クラウドファンディングでプラットフォームとしてNo.1の実績。当サイトでも2017年の第一号案件から紹介を続けてきた会社がいよいよ上場。
未公開株を扱って、投資先案件のIPOなどの出口を目指すが、まだグロース市場への上場はない中、プラットフォームがやや出口急ぎ感の上場。そのため、ダウンラウンド評価(半額レベル)となっている。
公募株に成長性が加味されてないことから、公募株のお買い得感はあるが、上場後長く付き合うには不安定な成長性と付き合うことになる。
仮条件発表時に売出し株増加。
2,330,000→2,411,000 株
362,600→374,800 株
未公開株を扱って、投資先案件のIPOなどの出口を目指すが、まだグロース市場への上場はない中、プラットフォームがやや出口急ぎ感の上場。そのため、ダウンラウンド評価(半額レベル)となっている。
公募株に成長性が加味されてないことから、公募株のお買い得感はあるが、上場後長く付き合うには不安定な成長性と付き合うことになる。
仮条件発表時に売出し株増加。
2,330,000→2,411,000 株
362,600→374,800 株
・ブックビルディング姿勢に対するコメント
1.注目度…全般的なIPOとしての注目
株式投資型クラウドファンディングプラットフォームを牽引してきた企業。
エンジェル投資の民主化を掲げ、サービスの新規性は高い。
しかしながら未公開株を取り扱うということで不安定なところが課題。
これまでに取り扱ってきた案件で結果を出していない分、
騙された的な悪い意味での注目度が高い。先に自らがイグジットは流石に不信感強い。
IPOとしての注目度は新規性の意味では強め。
上場日は12月の上旬で過密スケジュールを避けているため、一定数の買いは保たれそう。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2026年10月度、連結予想EPSは49.69。
想定価格570円から計算される予想PERは約11.47倍。
1年弱で半額レベルのダウンラウンド上場のためディスカウント感はある。
事業は小口投資家推進ながら、ここ最近は特定投資家からの金銭集めで売上を作っての上場が感じられ、
今後の成長性には疑問。やはり取扱案件が結果を出して盛り上げる必要がある。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約15.8億(想定価格ベースOA分含む)の中型IPO。
上場市場は東証グロース市場。主幹事は野村證券。
売出株式比率96.5%のイグジットIPO。オファリングレシオは低めの標準範囲。
ダウンラウンドでも上場を急かされた感あり。
複数のVCなどからの出資があり、上場時には半分程度は放出される。
残りには価格解除2倍や期間が3年など複数のロックアップ条件がある。
細かく設定されており、上場時参入組への配慮は高い。
ストック・オプションの未行使残は130円~1000円で乱発。
上場時参入となる約270万株は130円~500円と行使価格は低めなので、
上場時の株価が安くても諦めて権利行使からの売り圧リスクはありそう。
需給面ではイグジットIPOではあるものの、価格設定やロックアップで上場時参入への配慮も高い。
良くもなく悪くもなくと言ったところ。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
当方のサイトでも株式投資型クラウドファンディングサービスは紹介してきたが、
実際に初期から投資に参加した側からすると、数年経って成果が非常に悪いのにプラットフォームが上場は納得行かないところ。
しかし、その点は考慮されて上場時の評価がダウンラウンドであったり、ロックアップで配慮されている。
売出し株には今後の成長可能性が全く加味されてない分、これから成果が出る案件が出てきて
注目度が上がった場合には上場時に投資できていたことが功を奏しそう。
もちろん、ここまでそれがなかったのに今後に期待しづらいという視点も当然。現時点では不信感の方が強い。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
当方のサイトに新規承認からIPO銘柄詳細ページを掲載してから、
読者初値予想にこれまでの動きに不信感が募っている個人投資家からの批評が多く、
IPOすることによって評判の悪さが露呈。それでもVCなどのプレッシャーからか?イグジットIPOを急いだ感。
IPO時に参入する側からのメリットはダウンラウンド上場で、成長見込み評価がされてないところで買える点。
IPOスペックだけで考えると初値は上がりやすいタイプとみて総合評価はC級評価とする。
中長期的にはどっちにも大きく転ぶリスクあり。
年初には1000円の評価だったものが、年末に上場で600円程度で買えるなら、
そのギャップ分ぐらいはIPOプライマリー投資としては狙い目と言える。
全体考察
総合得点は5点で、私のBBスタンスはC評価です
株式投資型クラウドファンディングプラットフォームを牽引してきた企業。
エンジェル投資の民主化を掲げ、サービスの新規性は高い。
しかしながら未公開株を取り扱うということで不安定なところが課題。
これまでに取り扱ってきた案件で結果を出していない分、
騙された的な悪い意味での注目度が高い。先に自らがイグジットは流石に不信感強い。
IPOとしての注目度は新規性の意味では強め。
上場日は12月の上旬で過密スケジュールを避けているため、一定数の買いは保たれそう。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2026年10月度、連結予想EPSは49.69。
想定価格570円から計算される予想PERは約11.47倍。
1年弱で半額レベルのダウンラウンド上場のためディスカウント感はある。
事業は小口投資家推進ながら、ここ最近は特定投資家からの金銭集めで売上を作っての上場が感じられ、
今後の成長性には疑問。やはり取扱案件が結果を出して盛り上げる必要がある。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約15.8億(想定価格ベースOA分含む)の中型IPO。
上場市場は東証グロース市場。主幹事は野村證券。
売出株式比率96.5%のイグジットIPO。オファリングレシオは低めの標準範囲。
ダウンラウンドでも上場を急かされた感あり。
複数のVCなどからの出資があり、上場時には半分程度は放出される。
残りには価格解除2倍や期間が3年など複数のロックアップ条件がある。
細かく設定されており、上場時参入組への配慮は高い。
ストック・オプションの未行使残は130円~1000円で乱発。
上場時参入となる約270万株は130円~500円と行使価格は低めなので、
上場時の株価が安くても諦めて権利行使からの売り圧リスクはありそう。
需給面ではイグジットIPOではあるものの、価格設定やロックアップで上場時参入への配慮も高い。
良くもなく悪くもなくと言ったところ。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
当方のサイトでも株式投資型クラウドファンディングサービスは紹介してきたが、
実際に初期から投資に参加した側からすると、数年経って成果が非常に悪いのにプラットフォームが上場は納得行かないところ。
しかし、その点は考慮されて上場時の評価がダウンラウンドであったり、ロックアップで配慮されている。
売出し株には今後の成長可能性が全く加味されてない分、これから成果が出る案件が出てきて
注目度が上がった場合には上場時に投資できていたことが功を奏しそう。
もちろん、ここまでそれがなかったのに今後に期待しづらいという視点も当然。現時点では不信感の方が強い。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
当方のサイトに新規承認からIPO銘柄詳細ページを掲載してから、
読者初値予想にこれまでの動きに不信感が募っている個人投資家からの批評が多く、
IPOすることによって評判の悪さが露呈。それでもVCなどのプレッシャーからか?イグジットIPOを急いだ感。
IPO時に参入する側からのメリットはダウンラウンド上場で、成長見込み評価がされてないところで買える点。
IPOスペックだけで考えると初値は上がりやすいタイプとみて総合評価はC級評価とする。
中長期的にはどっちにも大きく転ぶリスクあり。
年初には1000円の評価だったものが、年末に上場で600円程度で買えるなら、
そのギャップ分ぐらいはIPOプライマリー投資としては狙い目と言える。
全体考察
総合得点は5点で、私のBBスタンスはC評価です
FUNDINNOへのみんなの初値予想
初値的中で最大2000円分のアマゾンギフト券をゲット!皆さんの初値予想の投稿をお待ちしています。現在の読者予想件数:52件
読者予想サマリ 平均値:527円 | 中央値:500円 | 補正値:575円
最高:1,300円 >>>> 最低:180円
最高:1,300円 >>>> 最低:180円
愛読者様(2025/11/21) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:660円(想定価格比:+90円)
主幹事は強欲すぎ
UG様(2025/11/21) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:650円(想定価格比:+80円)
本業で結果を出さずにクライアントより先に上場するとか本気で狂ってると思う
かっきー様(2025/11/20) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:929円(想定価格比:+359円)
おもしろそうだがどちらに転ぶか。
まっくら様(2025/11/20) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:300円(想定価格比:-270円)
みなさんのコメントを見て数字とかでは表せな人徳(社徳)みたいものがあると思いました、96utさんには申し訳ないですが読者予想ではなく読者希望で仮条件の下限で決定、その半額と思います。
まつ様(2025/11/20) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:740円(想定価格比:+170円)
爆上げ期待します。
KUN様(2025/11/19) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:570円(想定価格比:±0円)
割れないとは思うが、もうかることもない。個人投資家は買わないだろう。
アキ様(2025/11/19) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:420円(想定価格比:-150円)
いらない…
hal様(2025/11/19) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:650円(想定価格比:+80円)
パスします
色違いのベトベトン様(2025/11/19) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:605円(想定価格比:+35円)
結果が出てないという印象しかない
みんすくみ様(2025/11/18) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:765円(想定価格比:+195円)
765プロにあやかって
未上場株は国策なので割れ無し?
未上場株は国策なので割れ無し?
my20001様(2025/11/18) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:690円(想定価格比:+120円)
仮条件は良さそうです
parms様(2025/11/17) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:425円(想定価格比:-145円)
自分だけ上場しちゃダメでしょ
Waving様(2025/11/17) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:1,300円(想定価格比:+730円)
みよぶー様(2025/11/17) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:550円(想定価格比:-20円)
IPOがつまらなくなりそうでこわい
方々大師様(2025/11/16) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:590円(想定価格比:+20円)
あまり人気がなさそう
まっきー様(2025/11/16) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:545円(想定価格比:-25円)
上がる要素が見当たらない
ストックオプションも行使されそう
買いたい要素もない気がする
ストックオプションも行使されそう
買いたい要素もない気がする
NONAME様(2025/11/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:685円(想定価格比:+115円)
分野が分野だけに個人投資家から過剰に毛嫌いされてる感があります。
パススルーノ様(2025/11/14) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:458円(想定価格比:-112円)
案件企業の多数は…w
ファンディーノ自ら上場とかなんかのギャグっすか?w
ファンディーノ自ら上場とかなんかのギャグっすか?w
すず様(2025/11/13) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:468円(想定価格比:-102円)
皆の怨嗟はあるが…実績がない…儲けがない…
上場後停滞しそのまま終わるか一発当ててで復活するか??
上場後停滞しそのまま終わるか一発当ててで復活するか??
名無し様(2025/11/09) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:400円(想定価格比:-170円)
いくら最初から紹介してたからってB評価はないでしょう、B評価は。
8年もやってて成果をしっかりと評価すれば、全く上場しているものが無く、飛んだものは数しれず。
いくらオススメしていたからと言って、この手の評価サイトなら冷静に冷徹に評価をしてほしいものです。
8年もやってて成果をしっかりと評価すれば、全く上場しているものが無く、飛んだものは数しれず。
いくらオススメしていたからと言って、この手の評価サイトなら冷静に冷徹に評価をしてほしいものです。
大和様(2025/11/07) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:350円(想定価格比:-220円)
ここに書いてある様に半額でも売り急ぎたい案件なのでしょう。過去に取り扱い案件数社が10倍位になって上場したなら。設立して何年もなるのに上場すらしてないのに自社が先に上場とか図々しい。パス!
与作様(2025/11/07) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:300円(想定価格比:-270円)
決算見たけど毎年売り上げ減ってるのに
どこで収入上げてるのか不思議。出口案件しか思えない上場。まめに新株予約権で金だけは集めてますね。大株主も早く外したいのかな?
どこで収入上げてるのか不思議。出口案件しか思えない上場。まめに新株予約権で金だけは集めてますね。大株主も早く外したいのかな?
順買い太郎様(2025/11/06) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:450円(想定価格比:-120円)
BBしたかったあまりの評判の悪さに変更
普通は上場すると知名度が上がりプラス効果だけどここは周知がマイナス効果になりかねない
普通は上場すると知名度が上がりプラス効果だけどここは周知がマイナス効果になりかねない
pupu様(2025/11/06) スタンス:(なし) BB期間終了前
予想値:450円(想定価格比:-120円)
<(_ _)>
ポチョムキン様(2025/11/06) スタンス:(D) BB期間終了前
激予想値:180円(想定価格比:-390円)
ファンディーノができて間もないころ、複数社に出資したが、どれも全て倒産。中には計画倒産が疑われるような案件もあった。そのことに関してロクに調査せず、以降も鳴かず飛ばずの案件を出し続けてる。そんな状態で自社が上場とか、、、ふざけてるのか
強引なトレミーR様(2025/11/06) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:794円(想定価格比:+224円)
私自身も今年からファンディーノの案件に幾つか投資しているので、頑張って貰いたいかなあと。
SS様(2025/11/06) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:570円(想定価格比:±0円)
まずは実績を出してから、かな・・・
フレディ様(2025/11/06) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:520円(想定価格比:-50円)
パスします
おばあちゃんの予想様(2025/11/06) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:615円(想定価格比:+45円)
微増かな
まさ様(2025/11/05) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:350円(想定価格比:-220円)
投げ銭だと諦めて投資したことを忘れていたが、今回の上場で思い出してしまった。勘弁してほしい。
山北功様(2025/11/05) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:400円(想定価格比:-170円)
ここの銘柄に投資をした人で儲かった割合が少なすぎて・・・
上場でそれが露呈してしまった以上、投資する人が大幅に減りそうな予感しかありません
上場でそれが露呈してしまった以上、投資する人が大幅に減りそうな予感しかありません
養分様(2025/11/05) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:400円(想定価格比:-170円)
IPO準備中の甘い響きに踊らされ複数社出資し、大損した。自分の見る目がなかったからしょうがないが、結果を出してから上場するべき!
名無しの投資家様(2025/11/04) スタンス:(B) メルアドなし BB期間終了前
予想値:820円(想定価格比:+250円)
主と投稿の評価がこれだけ乖離してるの初めて見たw
ずいぶんカモネギにされた投資家の恨み買ってますねぇw
上場時はともかく上場後は長続きしないかもなー
ずいぶんカモネギにされた投資家の恨み買ってますねぇw
上場時はともかく上場後は長続きしないかもなー
やれやれ様(2025/11/04) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:500円(想定価格比:-70円)
若気の至りでいくつも申し込んだが、未だにまともに上場したところはなし。
実際は微妙な会社だったり、経営者に問題があるような会社だったり、成約した後になんにも音沙汰が無くなるような会社も。
ソーシャルレンディングも物品購入型のクラファンも不動産クラファンもそして株式型も正直どれもこれももうね…。
実際は微妙な会社だったり、経営者に問題があるような会社だったり、成約した後になんにも音沙汰が無くなるような会社も。
ソーシャルレンディングも物品購入型のクラファンも不動産クラファンもそして株式型も正直どれもこれももうね…。
ネオ様(2025/11/04) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:524円(想定価格比:-46円)
IPO冬の時代に難しいかと。。。
レリジョン様(2025/11/04) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:500円(想定価格比:-70円)
取り扱い銘柄が微妙。5社投資しましたが、うち1社は決算書がしっかり作られてないような印象を受けた。社債購入を煽ってみたりとか。すでに○○万円まで申し込みいただきました!みたいな。その後、ご好評により申込期間を延長しました!みたなのもウケる。追加の新株発行が早くて希薄化する株価。全部手放したいから売り依頼したけど音沙汰がない。中にはまじめにやっている会社もあるのかもしれないがそんなお宝銘柄を掘り当てるのは至難の業。
ussy77様(2025/11/04) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:598円(想定価格比:+28円)
IPO待ちぼうけ様(2025/11/03) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:470円(想定価格比:-100円)
現在までに取り扱った企業で、IPO実績が皆無にもかかわらず、御本尊自らがいの一番に名乗りを上げるというのはブラックユーモア以外の何物でもない。
インデックスマン様(2025/11/03) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
激予想値:285円(想定価格比:-285円)
空売りしてぇ〜(出来ないけどさ)
だめそう様(2025/11/03) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:290円(想定価格比:-280円)
赤字かつ売上高自体もいまいちな割に想定があまりにも高すぎる。
ナナシサソ様(2025/11/03) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:420円(想定価格比:-150円)
お先が知れてる
ご質問BOX廃止!様(2025/11/02) スタンス:(S) メルアドなし BB期間終了前
予想値:500円(想定価格比:-70円)
ふあんでいいの!
550様(2025/11/02) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:550円(想定価格比:-20円)
詐欺に近い
よし様(2025/11/01) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:450円(想定価格比:-120円)
1社でもいいのでグロース市場に上場させた後に上場してほしかった。。。。
ルナ様(2025/11/01) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:300円(想定価格比:-270円)
取り扱い案件がまともに上場したこともないくせに自社が上場するとかなんの冗談?
公募割れしかない
公募割れしかない
マンジ丸様(2025/11/01) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:500円(想定価格比:-70円)
FUNDINNOで投資した企業が倒産して損こいたので公募割れ希望
上田(気性難)様(2025/10/31) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:500円(想定価格比:-70円)
初値は上がるかも知れないが。結局落ちる。
gemini様(2025/10/31) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
激予想値:200円(想定価格比:-370円)
想定価格が高すぎる
400様(2025/10/31) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:444円(想定価格比:-126円)
食い物にされた投資家の怨念がw
ムキムキムキムキ爺さん様(2025/10/31) スタンス:(C) メルアドなし BB期間終了前
予想値:520円(想定価格比:-50円)
バンビ――――――――――――――――――――ーノ!!!!
ぶりぶり
ぶりぶり
きむ様(2025/10/31) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,000円(想定価格比:+430円)
倍近く
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細は企業ホームページ・目論見書などで確認してください。
