BRANUの概要
BRANUのIPO(新規上場)日程関連
| 仮条件決定日 | 2025/11/11 (火) |
|---|---|
| BB期間 | 開始: 2025/11/13 (木) ~ 終了: 2025/11/19 (水) |
| 公募価格決定 | 2025/11/20 (木) |
| 購入申込期間 | 開始: 2025/11/21 (金) ~ 終了: 2025/11/27 (木) |
| 上場予定日 | 2025/12/01 (月) |
BRANUのIPO(新規上場)基本情報
| 公募株式数 | 総計:1,130,000株 (公募:500,000株 / 売出:630,000株)売出株式比率:55.8% |
|---|---|
| O.A.分 | 169,500株 (O.A.=オーバーアロットメント) |
| 発行済株数 | 4,500,000株 (上場時、公募株数含む) |
| OR | 28.9% (オファリング・レシオ、OA分含む計算) |
| 想定価格 | 930円 |
| 仮条件価格 | 930~980円 (変動率:0.0% ~+5.4% やや強気 ) |
| 公募価格 | 未決定 |
| IPOの資金用途 | AI機能を搭載するプロダクトの機能開発が可能な人材採用及び開発業務委託に係る支出、組織規模拡大に伴う管理職の人材採用に係る支出、人員規模拡大に伴うオフィススペース確保のための新本社賃借及び新支店賃借に係る支出に充当する予定 |
BRANUのIPO価格マトリックス(価格・吸収金額・時価総額)
| 想定価格 | 公開価格 | 初値 | 現在値 | |
|---|---|---|---|---|
| 株価 | 930円 | - | - | - |
| 変化率 | - | - | - | |
| 吸収金額 | 12.0億円 | - | - | |
| 時価総額 | 41.8億円 | - | - | - |
※左から右へ時系列的に並んでいます。増減比は左のカラム(行)に対するものです。
※吸収金額はOA(オーバーアロットメント)分を含んで計算しています。
BRANUの取り扱い証券会社と引受割合・シンジケート
| 主幹事証券 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 幹事団と割当 |
※割当数が斜め文字時は推定計算数で掲載しています。参考値として利用ください。後日、正確な数字(公開価格発表以降)に訂正されますので、ご了承ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
※抽選配分は過去の個人投資家への同一条件抽選状況をもとに、およその配分量を算出したものです。
企業データ
| 会社名 | BRANU |
|---|---|
| 所在地 | 東京都港区六本木六丁目1番24号ラピロス六本木4階 |
| 設立 | 2009年08月18日 |
| 従業員数 | 108人 |
| 監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 |
BRANUの概況(直近の経営指標、業績予想)
| 決算期 | 売上 変化率 |
経常利益 変化率 |
当期利益 変化率 |
純資産 総資産 |
|---|---|---|---|---|
| 2020/03 (単・11期) |
760,235 | 9,708 | 4,194 | 131,544 249,628 |
| 2021/03 (単・12期) |
821,249 8.0% |
16,070 65.5% |
10,799 157.5% |
142,343 870,515 |
| 2022/03 (単・13期) |
911,804 11.0% |
1,055 -93.4% |
59 -99.5% |
142,402 826,468 |
| 2022/10 (単・14期) |
489,404 -46.3% |
-58,307 -5,626.7% |
-83,585 -141,769.5% |
58,817 745,117 |
| 2023/10 (単・15期) |
1,146,019 134.2% |
48,964 -184.0% |
47,796 -157.2% |
106,614 833,578 |
| 2024/10 (単・16期) |
1,412,031 23.2% |
96,746 97.6% |
65,483 37.0% |
172,097 901,717 |
| 2025/10 (単・17期) |
2,121,000 50.2% |
328,000 239.0% |
237,000 261.9% |
0 0 |
1株あたりに基づく指標
・単独| 決算期 | EPS | BPS | 配当 |
|---|---|---|---|
| 2020/03(単・11期) | 20,974.65 | 657,721.44 | 0 |
| 2021/03(単・12期) | 53,996.47 | 711,717.88 | 0 |
| 2022/03(単・13期) | 296.39 | 712,014.25 | 0 |
| 2022/10(単・14期) | -417,925.50 | 294,088.78 | 0 |
| 2023/10(単・15期) | 11.95 | 26.65 | 0 |
| 2024/10(単・16期) | 16.37 | 43.02 | 0 |
| 2025/10(単・17期) | 59.44 | 102.27 | 0 |
| 予想PER | 15.65倍 (2025/10単・参考EPS:59.44・想定価格930円ベース) |
|---|---|
| 予想PBR | 9.09倍 (2025/10単・参考BPS:102.27・想定価格930円ベース) |
| 予想配当 | --(2025/10) |
BRANUの上場前既存株主の状況(ロックアップ・ベンチャーキャピタル保有状況)
| 氏名 | 株数(株) | 割合(%) | ロックアップ |
|---|---|---|---|
| 名富 達也 | 2,140,000 (630,000:29.4%) |
50.83 | 180日 |
| 株式会社名富 | 1,800,000 | 42.75 | 180日 |
| 露木 将也 | 44,000 | 1.05 | 180日 |
| 宇都宮 久之 | 42,000 | 1.00 | 180日 |
| [6] | 21,000 | 0.50 | 継続所有 |
| 片山 雄輔 | 20,000 | 0.48 | 180日 |
| 毒島 大輔 | 20,000 | 0.48 | 180日 |
| [9] | 17,500 | 0.42 | 継続所有 |
| [10] | 16,000 | 0.38 | 継続所有 |
| [11] | 14,000 | 0.33 | 継続所有 |
| 既存株主総計(18) | 4,210,500 | 100 | 対象 3,580,500株 カバー率 100.00% |
※上位10名までを表示。株数のカッコ内は売出放出数と割合。
※ベンチャーキャピタルの名称を青色で表示
| VC推定保有(0) (内ロックアップ) |
上場前:0株 売出後:0株 0株(0.00%) |
|---|
BRANUのストックオプション(新株予約権)の状況
| 総会決議 | 対象株数(株) | 行使価格(円) | 行使期間 |
|---|---|---|---|
| 2022-11-24 | 124,000 | 26 | (自)2024-11-26~(至)2032-11-14 |
| 2024-04-30 | 86,500 | 346 | (自)2026-05-01~(至)2034-04-29 |
| SO総計(2) | 210,500 | 上場時算入 | 124,000株 |
BRANUの初値予想・評価・BBスタンス・初値結果関連
| BB参加姿勢 | 評価: |
|---|---|
| 初値予想 (BB開始時) |
1,500円 (想定価格比: +570円/+61.3%) |
| 直前予想 (上場前) |
まだ更新していません |
・新規承認時の第一印象
(B:やや積極的)
建設業向けIT支援サービス・DX化サービス。特に中小の建築業向けにターゲットを絞り、サービスの低コスト化・導入しやすさが特徴。
業績良く成長力ありも、やや想定価格は織り込んだ設定。しかし、吸収金額もそれほど大きくないため、初値は上昇しそう。
このスペックであれば1.5倍程度の初値スタートが欲しいところ。
業績良く成長力ありも、やや想定価格は織り込んだ設定。しかし、吸収金額もそれほど大きくないため、初値は上昇しそう。
このスペックであれば1.5倍程度の初値スタートが欲しいところ。
・ブックビルディング姿勢に対するコメント
1.注目度…全般的なIPOとしての注目
建設業者向けのIT、DXソリューション業。特に中小企業向けに強み。
業務管理などのSaaS提供ほか、求人媒体サービスも。
事業内容はそれほど新規性はなくなってきているが、
大手向けではなく、小規模企業向けにも対応という小回り感は期待。
上場日は12月のスタートIPO。11月末のIPOも少なくスケジュール面では大丈夫そう。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2025年10月度、単体予想EPSは59.44。
想定価格930円から計算される予想PERは約15.65倍。
急成長で期待感があるが、価格設定は織り込み済み。
類似企業としてArentが挙げられるが、予想PERが非常に近い。
それでも単価も低めということで公開価格の買いやすさは感じる。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約12億(想定価格ベースOA分含む)の小型~中型IPO。
上場市場は東証グロース市場。主幹事はみずほ証券。
売出株式比率55.8%と公募と売出しはほぼ半々。オファリングレシオは高めの標準範囲。
このところ売り出し比率が非常に高いIPOが多い中、公募も多いのは好感材料として強い。
ベンチャーキャピタルからの出資は見当たらない。
ロックアップも価格解除なく、継続所有を含めて100%と固い。
ストック・オプションの未行使残は行使価格26円で124,000株が行使期間内。
行使価格安く、この量レベルの売り圧は意識したい。
需給面はほどほどで特に問題ない。
売り出しが多くなく、ロックアップも強めというのは、初値買い視点で好材料となりそう。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
建設業向けのDXソリューションは、ここ数年でIPOでも何件か見かけることで目新しさには欠ける。
ここから上場する会社に関しては、その中でも何かに特化とか新サービスなど特徴が求められそう。
ここは中小企業向けというのが特徴材料。建設業でDX化必須の中小企業は多そうなため需要は強く感じる。
IPOとしての魅力は普通レベルだが、ここ最近の売り出し多く上場時の需給ギャップを感じないIPOよりは公募株に魅力。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
初値は1.5倍ぐらいまで見込めそうな中庸IPOとして総合評価B級評価とする。
仮条件もやや強気で、公開価格は3桁に抑えて見た目の買いやすさは演出されている。
初値目標を1,000~1,500円として意識しやすい。さらに直前の人気次第で1,500円超えも。
ここ最近は上場時の売り出し数を増やして、吸収金額が大きいIPOが多い中、
ここのように公募売出比が半々程度で、吸収金額10億レベルのIPOというのは貴重になってきている。
全体考察
総合得点は6点で、私のBBスタンスはB評価です
建設業者向けのIT、DXソリューション業。特に中小企業向けに強み。
業務管理などのSaaS提供ほか、求人媒体サービスも。
事業内容はそれほど新規性はなくなってきているが、
大手向けではなく、小規模企業向けにも対応という小回り感は期待。
上場日は12月のスタートIPO。11月末のIPOも少なくスケジュール面では大丈夫そう。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2025年10月度、単体予想EPSは59.44。
想定価格930円から計算される予想PERは約15.65倍。
急成長で期待感があるが、価格設定は織り込み済み。
類似企業としてArentが挙げられるが、予想PERが非常に近い。
それでも単価も低めということで公開価格の買いやすさは感じる。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約12億(想定価格ベースOA分含む)の小型~中型IPO。
上場市場は東証グロース市場。主幹事はみずほ証券。
売出株式比率55.8%と公募と売出しはほぼ半々。オファリングレシオは高めの標準範囲。
このところ売り出し比率が非常に高いIPOが多い中、公募も多いのは好感材料として強い。
ベンチャーキャピタルからの出資は見当たらない。
ロックアップも価格解除なく、継続所有を含めて100%と固い。
ストック・オプションの未行使残は行使価格26円で124,000株が行使期間内。
行使価格安く、この量レベルの売り圧は意識したい。
需給面はほどほどで特に問題ない。
売り出しが多くなく、ロックアップも強めというのは、初値買い視点で好材料となりそう。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
建設業向けのDXソリューションは、ここ数年でIPOでも何件か見かけることで目新しさには欠ける。
ここから上場する会社に関しては、その中でも何かに特化とか新サービスなど特徴が求められそう。
ここは中小企業向けというのが特徴材料。建設業でDX化必須の中小企業は多そうなため需要は強く感じる。
IPOとしての魅力は普通レベルだが、ここ最近の売り出し多く上場時の需給ギャップを感じないIPOよりは公募株に魅力。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
初値は1.5倍ぐらいまで見込めそうな中庸IPOとして総合評価B級評価とする。
仮条件もやや強気で、公開価格は3桁に抑えて見た目の買いやすさは演出されている。
初値目標を1,000~1,500円として意識しやすい。さらに直前の人気次第で1,500円超えも。
ここ最近は上場時の売り出し数を増やして、吸収金額が大きいIPOが多い中、
ここのように公募売出比が半々程度で、吸収金額10億レベルのIPOというのは貴重になってきている。
全体考察
総合得点は6点で、私のBBスタンスはB評価です
BRANUへのみんなの初値予想
初値的中で最大2000円分のアマゾンギフト券をゲット!皆さんの初値予想の投稿をお待ちしています。現在の読者予想件数:28件
読者予想サマリ 平均値:1,536円 | 中央値:1,490円 | 補正値:1,536円
最高:2,025円 >>>> 最低:930円
最高:2,025円 >>>> 最低:930円
みよぶー様(2025/11/17) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,200円(想定価格比:+270円)
IPOがつまらなくなりそうでこわい
方々大師様(2025/11/16) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:1,820円(想定価格比:+890円)
情報通信関連で人気が出そう
たか様(2025/11/15) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:1,720円(想定価格比:+790円)
こんな感じです。
UG様(2025/11/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,180円(想定価格比:+250円)
利益の伸びは素晴らしい
愛読者様(2025/11/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,600円(想定価格比:+670円)
少し夢を見て
かっきー様(2025/11/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,469円(想定価格比:+539円)
どちらに振れてもおかしくないですね。
かんのパパ様(2025/11/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,840円(想定価格比:+910円)
是非とも欲しいです
KRA様(2025/11/14) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:1,850円(想定価格比:+920円)
UUU様(2025/11/14) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:2,000円(想定価格比:+1,070円)
NONAME様(2025/11/14) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:1,765円(想定価格比:+835円)
それなりに跳ねると予想。絶対ほしい!
ron様(2025/11/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,550円(想定価格比:+620円)
1500円ぐらいだと嬉しいが、最近のIPOはバブルが来てる気がするからもっと上に飛んでも不思議じゃない
まつ様(2025/11/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,600円(想定価格比:+670円)
初値は結構上がると思う。
haru様(2025/11/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,330円(想定価格比:+400円)
餅代!
hal様(2025/11/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,490円(想定価格比:+560円)
ほしいです
きのこ3様(2025/11/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:995円(想定価格比:+65円)
IPO初挑戦です。
価格はどんなふうに決まってくるか知りませんが、安く買って高く売れるといいです。
根拠のない価格予想で申し訳ありません。
これからよろしくお願いします。
価格はどんなふうに決まってくるか知りませんが、安く買って高く売れるといいです。
根拠のない価格予想で申し訳ありません。
これからよろしくお願いします。
my20001様(2025/11/12) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:1,350円(想定価格比:+420円)
年末に向けて、いいのが来るといいですね
色違いのベトベトン様(2025/11/11) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:2,025円(想定価格比:+1,095円)
軽いIPOは貴重になってきた
順買い太郎様(2025/11/06) スタンス:(S) メルアドなし BB期間終了前
予想値:1,700円(想定価格比:+770円)
こういう銘柄が欲しい
業績面も十分でセカンダリも期待できる
業績面も十分でセカンダリも期待できる
サムセク様(2025/11/06) スタンス:(なし) BB期間終了前
予想値:1,530円(想定価格比:+600円)
23年にArent という建設業界のDXコンサルティングシステム開発のIPOにみずほで当たったが、それと似ている印象。Arent は1.25倍スタートだったが、BRANUは業績好調で規模も大きくなく1,5倍以上になるのでは。ちなみにArent はその後最高3,8倍まで騰がり、上下しながらも平均2,7倍辺りをキープしている。
強引なトレミーR様(2025/11/06) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:1,940円(想定価格比:+1,010円)
12月の1発目のIPOという事で、果たして?
フレディ様(2025/11/06) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,320円(想定価格比:+390円)
欲しいかも
ネオ様(2025/11/04) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:930円(想定価格比:±0円)
IPO冬の時代が到来中でA評価未満は微妙案件。。。
小豆ちゃん様(2025/11/02) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,435円(想定価格比:+505円)
配分あるといいなぁ
市場環境によってこのくらいを期待
市場環境によってこのくらいを期待
カールおじさん様(2025/11/01) スタンス:(なし) BB期間終了前
予想値:1,590円(想定価格比:+660円)
ITなので1,500超えるかな?
SS様(2025/10/30) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,377円(想定価格比:+447円)
業績よし
ussy77様(2025/10/28) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,475円(想定価格比:+545円)
dj様(2025/10/28) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,465円(想定価格比:+535円)
地合が良ければ更に上も!
ムキムキムキムキ爺さん様(2025/10/28) スタンス:(B) メルアドなし BB期間終了前
予想値:1,450円(想定価格比:+520円)
ぶら???? ヌーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細は企業ホームページ・目論見書などで確認してください。
