インフキュリオンの概要
[438A] : インフキュリオン
市場:東G (情報・通信業)
事業内容:さまざまな産業・企業のフィンテック・パートナーとして、決済全域をカバーする組み込み型の金融・決済基盤の開発・提供および関連コンサルティングの提供
インフキュリオンのIPO(新規上場)日程関連
| 仮条件決定日 | 2025/10/08 (水) |
|---|---|
| BB期間 | 開始: 2025/10/09 (木) ~ 終了: 2025/10/15 (水) |
| 公募価格決定 | 2025/10/16 (木) |
| 購入申込期間 | 開始: 2025/10/17 (金) ~ 終了: 2025/10/22 (水) |
| 上場予定日 | 2025/10/24 (金) |
インフキュリオンのIPO(新規上場)基本情報
| 公募株式数 | 総計:6,711,800株 (公募:1,700,000株 / 売出:5,011,800株)売出株式比率:74.7% |
|---|---|
| O.A.分 | 1,006,700株 (O.A.=オーバーアロットメント) |
| 発行済株数 | 20,369,600株 (上場時、公募株数含む) |
| OR | 37.9% (オファリング・レシオ、OA分含む計算) |
| 想定価格 | 1,495円 |
| 仮条件価格 | 1,540~1,600円 (変動率:+3.0%
~+7.0%
超強気
) ※公開価格が仮条件の上下20%超えまで可能性あり
1,232~1,920円 |
| 公募価格 | 1,680円 (想定価格との差:+185円 / +12.4% ) |
| IPOの資金用途 | プロダクト開発及び機能強化、人材採用の強化、借入金の返済に充当する予定 |
インフキュリオンのIPO価格マトリックス(価格・吸収金額・時価総額)
| 想定価格 | 公開価格 | 初値 | 現在値 | |
|---|---|---|---|---|
| 株価 | 1,495円 | 1,680円 +185円 |
1,560円
-120円 |
1,157円
(-403円) |
| 変化率 | +12.4% | -7.1% | -25.8% | |
| 吸収金額 | 115億円 | 129億円 +14.2億円 |
120億円 -9.2億円 |
|
| 時価総額 | 304億円 | 342億円 +37.6億円 |
317億円 -24億円 |
235億円 -82億円 |
※左から右へ時系列的に並んでいます。増減比は左のカラム(行)に対するものです。
※吸収金額はOA(オーバーアロットメント)分を含んで計算しています。
インフキュリオンの取り扱い証券会社と引受割合・シンジケート
| 主幹事証券 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 幹事団と割当 |
※割当数が斜め文字時は推定計算数で掲載しています。参考値として利用ください。後日、正確な数字(公開価格発表以降)に訂正されますので、ご了承ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※抽選配分は過去の個人投資家への同一条件抽選状況をもとに、およその配分量を算出したものです。
企業データ
| 会社名 | インフキュリオン |
|---|---|
| 所在地 | 東京都千代田区麹町五丁目7番地2MFPR麹町ビル7F |
| 設立 | 2006年05月01日 |
| 従業員数 | 358人 |
| 監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 |
インフキュリオンの概況(直近の経営指標、業績予想)
| 決算期 | 売上 変化率 |
経常利益 変化率 |
当期利益 変化率 |
純資産 総資産 |
|---|---|---|---|---|
| 2021/03 (単・15期) |
1,055,318 | -411,242 | -2,031,358 | 237,831 1,789,583 |
| 2022/03 (単・16期) |
1,552,098 47.1% |
-867,522 111.0% |
-1,442,866 -29.0% |
973,092 2,914,410 |
| 2023/03 (単・17期) |
2,955,121 90.4% |
-416,563 -52.0% |
-1,072,269 -25.7% |
203,166 2,539,351 |
| 2024/03 (単・18期) |
3,719,931 25.9% |
-390,862 -6.2% |
-259,685 -75.8% |
821,513 4,124,162 |
| 2025/03 (単・19期) |
4,867,108 30.8% |
-285,887 -26.9% |
-434,523 67.3% |
2,044,593 4,599,294 |
| 決算期 | 売上 | 経常利益 | 当期利益 | 純資産 総資産 |
|---|---|---|---|---|
| 2024/03 (連・18期) |
5,836,415 | -598,790 | -557,782 | 681,447 4,331,093 |
| 2025/03 (連・19期) |
7,174,418 22.9% |
107,626 -118.0% |
74,724 -113.4% |
2,413,775 5,233,717 |
1株あたりに基づく指標
・単独| 決算期 | EPS | BPS | 配当 |
|---|---|---|---|
| 2021/03(単・15期) | -59,874.34 | -1,724.95 | 0 |
| 2022/03(単・16期) | -37,221.52 | -24,901.40 | 0 |
| 2023/03(単・17期) | -25,623.18 | -50,138.57 | 0 |
| 2024/03(単・18期) | -15.41 | -117.69 | 0 |
| 2025/03(単・19期) | -24.01 | -131.59 | 0 |
| 決算期 | EPS | BPS | 配当 |
|---|---|---|---|
| 2024/03(連・18期) | -33.10 | -125.71 | -- |
| 2025/03(連・19期) | 4.13 | -111.81 | -- |
| 予想PER | 145.85倍 (2026/03連・参考EPS:10.25・想定価格1,495円ベース) |
|---|---|
| 予想PBR | 6.19倍 (2026/03連・参考BPS:241.43・想定価格1,495円ベース) |
| 予想配当 | 0.00円(2026/03) |
インフキュリオンの上場前既存株主の状況(ロックアップ・ベンチャーキャピタル保有状況)
| 氏名 | 株数(株) | 割合(%) | ロックアップ |
|---|---|---|---|
| 三井住友カード株式会社 | 2,703,600 | 12.52 | 360日 |
| 株式会社三井住友銀行 | 2,703,200 | 12.52 | 360日 |
| 丸山 弘毅 | 2,431,200 (127,600:5.2%) |
11.26 | 360日 |
| 来田 武則 | 2,131,600 (128,500:6.0%) |
9.87 | 360日 |
| 神澤 順 | 1,761,600 (1,265,500:71.8%) |
8.16 | 180日 |
| PleiadMinerva Japan Growth Opportunities L.P. | 1,219,200 (243,900:20.0%) |
5.65 | 120日 or 2倍 |
| FinTechビジネスイノベーション投資事業有限責任組合 | 1,050,000 (525,000:50.0%) |
4.86 | 90日 or 1.5倍 |
| その他 304名 | 1,040,400 (10,000:1.0%) |
4.82 | 180日(一部) |
| 株式会社りそな銀行 | 736,800 (736,800:100.0%) |
3.41 | |
| JPインベストメント1号投資事業有限責任組合 | 713,200 (713,200:100.0%) |
3.30 | |
| 既存株主総計(51) | 21,588,000 | 100 | 対象 16,216,600株 カバー率 97.83% |
※上位10名までを表示。株数のカッコ内は売出放出数と割合。
※ベンチャーキャピタルの名称を青色で表示
| VC推定保有(12) (内ロックアップ) |
上場前:4,832,000株 売出後:2,776,200株 2,696,200株(97.12%) |
|---|
インフキュリオンのストックオプション(新株予約権)の状況
| 総会決議 | 対象株数(株) | 行使価格(円) | 行使期間 |
|---|---|---|---|
| 2016-08-31 | 660,000 | 160 | (自)2018-09-01~(至)2026-08-31 |
| 2016-10-24 | 136,000 | 661 | (自)2020-10-25~(至)2028-10-24 |
| 2020-02-17 | 512,000 | 661 | (自)2022-02-18~(至)2030-02-17 |
| 2020-02-17 | 40,000 | 661 | (自)2022-02-18~(至)2030-02-17 |
| 2022-03-08 | 80,400 | 1,230 | (自)2024-03-09~(至)2032-03-08 |
| 2024-02-13 | 80,000 | 1,250 | (自)2024-02-27~(至)2032-02-20 |
| 2024-03-19 | 48,000 | 1,250 | (自)2024-03-29~(至)2027-03-28 |
| 2024-08-14 | 855,600 | 800 | (自)2026-08-15~(至)2034-08-14 |
| 2025-05-23 | 332,800 | 800 | (自)2027-06-14~(至)2035-06-13 |
| SO総計(9) | 2,744,800 | 上場時算入 | 1,556,400株 |
インフキュリオンの初値予想・評価・BBスタンス・初値結果関連
| BB参加姿勢 | 評価: |
|---|---|
| 初値予想 (BB開始時) |
2,000円 (想定価格比: +505円/+33.8%) |
| 直前予想 (上場前) |
1,920円 (公募比: +240円/+14.3%) |
| 初値 | 1,560円 (公募比: -120円/-7.1%) |
・新規承認時の第一印象
(B:やや積極的)
想定仮条件(1,450円~1,540円)、SBI証券主幹事。
赤字脱却で伸び盛りのフィンテック、グロース企業の上場。
売出し比率も高く、規模感大きいが期待度も高そう。今後も伸びていく様々な決済システムを統合・一気通貫で提供。
ロックアップ解除価格が1.5倍や2倍など複数あることも見ても、株価上昇期待はありそう。
目に見えていて新しく出来たと感じる複数のサービスを提供しているのも分かりやすく好感。
売出し数変更
4,347,400→5,011,800株
OA分:907,100→1,006,700株
赤字脱却で伸び盛りのフィンテック、グロース企業の上場。
売出し比率も高く、規模感大きいが期待度も高そう。今後も伸びていく様々な決済システムを統合・一気通貫で提供。
ロックアップ解除価格が1.5倍や2倍など複数あることも見ても、株価上昇期待はありそう。
目に見えていて新しく出来たと感じる複数のサービスを提供しているのも分かりやすく好感。
売出し数変更
4,347,400→5,011,800株
OA分:907,100→1,006,700株
・ブックビルディング姿勢に対するコメント
1.注目度…全般的なIPOとしての注目
グロース上場のフィンテック系企業。IPOでは人気の高い分野。
SBI証券主幹事で、この手の大型だと話題になりそうか?
上場日は10月後半。程よく分散されているも10月はIPOの数が多く選別色はでている。
上場日にうまく地合いが噛み合うことも大事になりそう。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2026年3月度、連結予想EPSは10.25。
想定価格1,495円(1,450円~1,540円)から計算される予想PERは約145.85倍。
高PERも赤字脱却後すぐで、高成長を続けていることを考えると許容されそう。
仮条件は1,540~1,600円となり、さらに上下20%超え付きの条件。こちらの方がやや引っ掛かる。
売出しの多いIPOなので仮条件上限の1,600円で収まると思うが、
下手な条件をつけられると、公募前の対応や動きが難しくなる。
また、過去の結果から20%超えの条件がついているIPOの初値上昇状況にもバラツキがある。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約103億(想定価格ベースOA分含む)のやや規模の大きなIPO。
上場市場は東証グロース市場。主幹事はSBI証券(海外向けJ.P.モルガン共同主幹事)。
売出株式比率71.9%と売出多め。オファリング・レシオも34.1%とやや高めの水準。
VCなどの上場時放出が多め。上場後の保有が減るのは買いたい人にとっては好感か?
ロックアップは条件が複数。価格解除も1.5倍や2倍、期間も120日があるなど差がある。
こういった差があるロックアップ条件は条件解除で先売り感が出るので注意。
ストックオプションの未行使残は160~1250円まで幅広く、それなりの大量発行。
上場時参入も多く、こちらも売り圧として換算したい。
吸収金額もやや大きめで、上場時、さらに上場後の売り圧もやや高め。
需給面は決して良くないので、それを上回る上場時の買い雰囲気が出るかが重要。
初値は地合い次第で上にも下にも転びそうな雰囲気。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
フィンテック企業として決済全域をカバー。大株主に三井住友カード、三井住友銀行がありバックボーン強い。
サービスに「Trunk」という次世代金融サービスと銘打つものがあり、
利用者だけでなく提供者にもメリットがあるソリューションに強みを持っていそう。
利用者側からすると、すでに様々な決済システムが有り、その中で「お得なものはどれか?」的な
複雑な選択が増えているように感じるが、それを優位に提供できる基盤がインフキュリオンにあるかどうか?
業績の伸びは評価して良いところと感じる。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
フィンテック系IPOがSBI証券から登場ということで、第一印象としては期待度が高かったが、
仮条件発表でやや高めの条件、売出しが多い規模大きめIPOとなると手放しに喜べない状況。
総合評価はB級評価とするものの、地合いが上場日に非常に悪ければ公募割れまでありえると見る。
とは言っても、こういった内容のIPOを危険視してパスしていれば、全くIPOに参加する妙味はないので、
素直にフィンテック系の成長企業を応援して盛り上がってほしいという願望込みで期待したい。
初値は公開価格が1,600円に決定するとして、1.5倍が2,400円というのを考えると、
とりあえずは2,000円超えで盛り上がってくれるか?というところ。
期待し過ぎは禁物も、参加しないと面白くないIPOと言えそう。
全体考察
総合得点は6点で、私のBBスタンスはB評価です
グロース上場のフィンテック系企業。IPOでは人気の高い分野。
SBI証券主幹事で、この手の大型だと話題になりそうか?
上場日は10月後半。程よく分散されているも10月はIPOの数が多く選別色はでている。
上場日にうまく地合いが噛み合うことも大事になりそう。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2026年3月度、連結予想EPSは10.25。
想定価格1,495円(1,450円~1,540円)から計算される予想PERは約145.85倍。
高PERも赤字脱却後すぐで、高成長を続けていることを考えると許容されそう。
仮条件は1,540~1,600円となり、さらに上下20%超え付きの条件。こちらの方がやや引っ掛かる。
売出しの多いIPOなので仮条件上限の1,600円で収まると思うが、
下手な条件をつけられると、公募前の対応や動きが難しくなる。
また、過去の結果から20%超えの条件がついているIPOの初値上昇状況にもバラツキがある。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約103億(想定価格ベースOA分含む)のやや規模の大きなIPO。
上場市場は東証グロース市場。主幹事はSBI証券(海外向けJ.P.モルガン共同主幹事)。
売出株式比率71.9%と売出多め。オファリング・レシオも34.1%とやや高めの水準。
VCなどの上場時放出が多め。上場後の保有が減るのは買いたい人にとっては好感か?
ロックアップは条件が複数。価格解除も1.5倍や2倍、期間も120日があるなど差がある。
こういった差があるロックアップ条件は条件解除で先売り感が出るので注意。
ストックオプションの未行使残は160~1250円まで幅広く、それなりの大量発行。
上場時参入も多く、こちらも売り圧として換算したい。
吸収金額もやや大きめで、上場時、さらに上場後の売り圧もやや高め。
需給面は決して良くないので、それを上回る上場時の買い雰囲気が出るかが重要。
初値は地合い次第で上にも下にも転びそうな雰囲気。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
フィンテック企業として決済全域をカバー。大株主に三井住友カード、三井住友銀行がありバックボーン強い。
サービスに「Trunk」という次世代金融サービスと銘打つものがあり、
利用者だけでなく提供者にもメリットがあるソリューションに強みを持っていそう。
利用者側からすると、すでに様々な決済システムが有り、その中で「お得なものはどれか?」的な
複雑な選択が増えているように感じるが、それを優位に提供できる基盤がインフキュリオンにあるかどうか?
業績の伸びは評価して良いところと感じる。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
フィンテック系IPOがSBI証券から登場ということで、第一印象としては期待度が高かったが、
仮条件発表でやや高めの条件、売出しが多い規模大きめIPOとなると手放しに喜べない状況。
総合評価はB級評価とするものの、地合いが上場日に非常に悪ければ公募割れまでありえると見る。
とは言っても、こういった内容のIPOを危険視してパスしていれば、全くIPOに参加する妙味はないので、
素直にフィンテック系の成長企業を応援して盛り上がってほしいという願望込みで期待したい。
初値は公開価格が1,600円に決定するとして、1.5倍が2,400円というのを考えると、
とりあえずは2,000円超えで盛り上がってくれるか?というところ。
期待し過ぎは禁物も、参加しないと面白くないIPOと言えそう。
全体考察
総合得点は6点で、私のBBスタンスはB評価です
インフキュリオンへのみんなの初値予想
初値的中で最大2000円分のアマゾンギフト券をゲット!皆さんの初値予想の投稿をお待ちしています。インフキュリオンの初値予想投票は締め切りました。
現在の読者予想件数:81件
読者予想サマリ 平均値:2,306円 | 中央値:2,200円 | 補正値:2,334円
最高:5,000円 >>>> 最低:1,200円
最高:5,000円 >>>> 最低:1,200円
ボタン様(2025/10/23) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:2,020円(公募価格比:+340円)
2000円は越えそう
よ様(2025/10/23) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:1,680円(公募価格比:±0円)
同値
強引なトレミーR様(2025/10/23) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:1,545円(公募価格比:-135円)
日経平均も高値更新後は調整といった感じであり、上場日は週末という事も有るが、どれだけの資金がこちらに回って来るか?公募価格が強気過ぎる所にも若干の不安が
トランプーチン様(2025/10/23) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:1,511円(公募価格比:-169円)
ipoつまんないでどうでもいい
ヤマコ様(2025/10/22) スタンス:(A) BB期間終了後
予想値:3,500円(公募価格比:+1,820円)
モルガンで当たったので期待を込めて
アホアホインべスター様(2025/10/22) スタンス:(C) メルアドなし BB期間終了後
予想値:2,050円(公募価格比:+370円)
サイバーと間違えて違うとこ予想してわい
すまんのう
wwwww
ここは、悪くないが当日地合いと大口次第だから予想しても無駄じゃわい
wwwwwwwwwwwww
すまんのう
wwwww
ここは、悪くないが当日地合いと大口次第だから予想しても無駄じゃわい
wwwwwwwwwwwww
のん様(2025/10/22) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:2,280円(公募価格比:+600円)
SBIなのでこのくらい
コマ様(2025/10/21) スタンス:(A) BB期間終了後
予想値:2,490円(公募価格比:+810円)
海外配分比率は50%を超えて、海外投資家含めた前評判が高まっているように思います。1.5倍手前の2490円予想です。
wizard様(2025/10/21) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:2,690円(公募価格比:+1,010円)
3枚頂戴しました。
期待を込めて。
期待を込めて。
アホアホインべスター様(2025/10/21) スタンス:(S) メルアドなし BB期間終了後
予想値:3,500円(公募価格比:+1,820円)
売り上げも伸びてて、セキュリティー関連の他社より異常に利益率の高い
ロックアップもガチガチにかかってて、悪いところがないのう〜wwwwwwwwww
メール2段階認証が突破された話を聞いたが、ここがその対策の本命になるんちゃうんかな
高市関連なら2.3倍以上になるんちゃうか?
ケケッケケケ
ロックアップもガチガチにかかってて、悪いところがないのう〜wwwwwwwwww
メール2段階認証が突破された話を聞いたが、ここがその対策の本命になるんちゃうんかな
高市関連なら2.3倍以上になるんちゃうか?
ケケッケケケ
マック様(2025/10/21) スタンス:(なし) メルアドなし BB期間終了後
予想値:2,420円(公募価格比:+740円)
今後の成長性を考えたら、これくらい。
yokosawa様(2025/10/21) スタンス:(A) BB期間終了後
予想値:2,780円(公募価格比:+1,100円)
コカ•コーラ公式アプリCoke ONにウォレット機能を実装したりしているのでフィンテックとして銘柄として期待大。黒字転換がでかすぎる。
uk様(2025/10/20) スタンス:(A) メルアドなし BB期間終了後
予想値:2,315円(公募価格比:+635円)
黒字転換銘柄は買い。
タッチ様(2025/10/20) スタンス:(A) BB期間終了後
予想値:2,950円(公募価格比:+1,270円)
今話題のフィンテック銘柄株式市場新聞予想Aクラスでこれ位は行くでしょう!
やまポン様(2025/10/20) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:2,093円(公募価格比:+413円)
初値は上にいきそうな感じ
勇者様(2025/10/19) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:1,980円(公募価格比:+300円)
数万円程度の利益なら期待出来そう
コロン様(2025/10/19) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:2,355円(公募価格比:+675円)
海外売り出し株数が4,422,800株
moon様(2025/10/18) スタンス:(B) メルアドなし BB期間終了後
予想値:1,850円(公募価格比:+170円)
高市さんで決定後に高市相場が出尽くしている中での関連テーマ銘柄ですので予想外の逆風になりそう
UUU様(2025/10/18) スタンス:(S) BB期間終了後
予想値:3,000円(公募価格比:+1,320円)
horseman様(2025/10/18) スタンス:(B) メルアドなし BB期間終了後
予想値:2,100円(公募価格比:+420円)
政局も自民維新連合樹立で高市新首相で落ち着き、予想よりも海外配分が多く2000円は突破すると予想する。
限界突破様(2025/10/18) スタンス:(C) メルアドなし BB期間終了後
予想値:1,555円(公募価格比:-125円)
★野様(2025/10/18) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:1,600円(公募価格比:-80円)
IPO戦績1勝8敗の私が当選したので、不安しかない。
ダン様(2025/10/17) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:2,000円(公募価格比:+320円)
SBIで株数が多いので、この程度かと
ぴーのすけ様(2025/10/17) スタンス:(B) メルアドなし BB期間終了後
予想値:2,520円(公募価格比:+840円)
5%の上限突破とは中々いやらしい事をしますね。
今後は成行での申し込みが増加、上限突破も増加、微妙案件や公募割れも増加しそう。
上限突破の可能性のある案件としてはこれが最後の良案件になりそう。
今後は成行での申し込みが増加、上限突破も増加、微妙案件や公募割れも増加しそう。
上限突破の可能性のある案件としてはこれが最後の良案件になりそう。
かたの様(2025/10/17) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:1,730円(公募価格比:+50円)
このくらいだね。
順買い太郎様(2025/10/17) スタンス:(C) メルアドなし BB期間終了後
予想値:1,545円(公募価格比:-135円)
SBI主幹事でここまでの吸収金額はほぼ割れてる
割れなかったら歴史を覆すぐらいの銘柄で投資基準を変える
割れなかったら歴史を覆すぐらいの銘柄で投資基準を変える
IPOマン様(2025/10/16) スタンス:(S) メルアドなし BB期間終了後
予想値:3,000円(公募価格比:+1,320円)
上限上振れIPO相場もイケイケこのくらいはいけそう!
フィンテティシャン様(2025/10/16) スタンス:(S) メルアドなし BB期間終了後
予想値:3,000円(公募価格比:+1,320円)
IPOで最も人気のIT関連かつ旬のフィンテック銘柄。初値は翌日持ち越しとなる。3000円は超える。
フワフワフー様(2025/10/16) スタンス:(A) BB期間終了後
予想値:2,670円(公募価格比:+990円)
フィンテック今っぽい
なかなかA級IPO出てこない中でカタカナ銘柄好印象
なかなかA級IPO出てこない中でカタカナ銘柄好印象
はくちゅん様(2025/10/16) スタンス:(A) BB期間終了後
予想値:2,740円(公募価格比:+1,060円)
みんなが期待していない時に上がるのがSBI主幹事!!
りん様(2025/10/16) スタンス:(なし) BB期間終了後
予想値:1,900円(公募価格比:+220円)
多少なり上がってくれれば。
moon様(2025/10/16) スタンス:(B) メルアドなし BB期間終了後
予想値:1,840円(公募価格比:+160円)
期待するほど伸びないタイプのSBI主幹事銘柄
zucca様(2025/10/16) スタンス:(A) BB期間終了後
予想値:2,420円(公募価格比:+740円)
★★★★四星球様(2025/10/16) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:1,800円(公募価格比:+120円)
これくらいかな????
ネオ様(2025/10/16) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:1,800円(公募価格比:+120円)
公募価格の上を行くでしょうが大きな期待は出来ないかと。。。
tomic様(2025/10/16) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:1,792円(公募価格比:+112円)
ykk様(2025/10/16) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:2,160円(公募価格比:+480円)
せいぜいこの程度かな
k&k様(2025/10/16) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:2,132円(公募価格比:+452円)
当選ほしいね
スティンガー様(2025/10/15) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,920円(公募価格比:+240円)
上限突破しなければ大丈夫かなと。
ムキムキムキムキ爺さん様(2025/10/15) スタンス:(S) メルアドなし BB期間終了前
予想値:5,000円(公募価格比:+3,320円)
むきむきかくてい
n2様(2025/10/15) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,400円(公募価格比:+720円)
1600×1.5にしました
CYO様(2025/10/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,900円(公募価格比:+220円)
割れないとは思いますが、重たくて伸びなさそうな印象
いちご様(2025/10/13) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:2,400円(公募価格比:+720円)
赤字脱却しそうで売上も右肩上がりで今後に期待できそう
UG様(2025/10/13) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:2,010円(公募価格比:+330円)
強欲すぎて自滅パターン
ウィーナ様(2025/10/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,200円(公募価格比:+520円)
待望のSBI主幹事!期待しています!
プルキニエ様(2025/10/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,100円(公募価格比:+420円)
高市ショックで地合いが気になる
バイオレット様(2025/10/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,800円(公募価格比:+120円)
吸収金額100億超えでかなり重い
ベイズ様(2025/10/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,000円(公募価格比:+320円)
上限突破は辞めろ
jijiji3様(2025/10/12) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,690円(公募価格比:+10円)
微妙かな
レモンパン様(2025/10/12) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,600円(公募価格比:+920円)
少し強気に
ほいみん様(2025/10/12) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,001円(公募価格比:+321円)
ピタリ賞ねらいです
haru様(2025/10/11) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,960円(公募価格比:+280円)
当たればゴージャスなおせちを予約できます。
かっきー様(2025/10/10) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,399円(公募価格比:+719円)
当たるといいな。
まつ様(2025/10/10) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,950円(公募価格比:+270円)
ポイント勝負しようか悩む
かんのパパ様(2025/10/10) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:2,220円(公募価格比:+540円)
絶対欲しい
いしあたま様(2025/10/09) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,200円(公募価格比:-480円)
油断禁物。ポイント投入は見送りか?
愛読者様(2025/10/09) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,500円(公募価格比:+820円)
主幹事がだいぶ強気なので、これぐらいは行くかな
みんすくみ様(2025/10/09) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:2,130円(公募価格比:+450円)
NISAに入れたいのでニイサで
ポイントボーダーは500台後半で3枚配分と予想します
ポイントボーダーは500台後半で3枚配分と予想します
hal様(2025/10/09) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,050円(公募価格比:+370円)
欲しいです
もこ様(2025/10/09) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,800円(公募価格比:+1,120円)
VCのために吊り上げそう
森蔵様(2025/10/09) スタンス:(なし) BB期間終了前
予想値:2,200円(公募価格比:+520円)
溜まったSBIポイントを使う時が来た。
parms様(2025/10/08) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,120円(公募価格比:+440円)
まずまずのSBI
my20001様(2025/10/08) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:2,240円(公募価格比:+560円)
この強気な仮条件は、上限突破があるかもしれません
色違いのベトベトン様(2025/10/08) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,180円(公募価格比:+500円)
20%超えやってきたらこのくらい
普通に決まれば2500円手前
普通に決まれば2500円手前
yasusan様(2025/10/05) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:2,800円(公募価格比:+1,120円)
業態も魅力度があり売り出し株数が多いが それ以上の魅力があり
TI様(2025/10/02) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,200円(公募価格比:+520円)
地合い次第です。
まる様(2025/10/01) スタンス:(A) メルアドなし BB期間終了前
予想値:2,500円(公募価格比:+820円)
人気化しそう。300株セット配分で値幅も狙える銘柄なので、久々にポイント人気でそうな銘柄ですね。期待。
たけぼう様(2025/10/01) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:3,050円(公募価格比:+1,370円)
これくらいは行くと思います。でも最近配分が出てないので、どれくらいSBIポイント使うか迷います。
★ひろ★様(2025/09/30) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:2,820円(公募価格比:+1,140円)
初値は上がる
SS様(2025/09/29) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:2,800円(公募価格比:+1,120円)
こういうの当たると大きいんだけどなあ・・・
ドルフィンキック様(2025/09/26) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:2,560円(公募価格比:+880円)
資金を確保してSBI証券で申し込む予定です。
かなり期待しています!
かなり期待しています!
pupu様(2025/09/25) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,850円(公募価格比:+170円)
カサブランカ様(2025/09/25) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:2,200円(公募価格比:+520円)
予想する前に当選確率不可能
ussy77様(2025/09/23) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,200円(公募価格比:+520円)
yoppi様(2025/09/23) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:2,115円(公募価格比:+435円)
確実に伸びては来ているので期待してこれぐらい。
フレディ様(2025/09/22) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:3,300円(公募価格比:+1,620円)
SBI
みよぶー様(2025/09/20) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:3,600円(公募価格比:+1,920円)
名前がかっちょいい
待つのや様(2025/09/20) スタンス:(C) メルアドなし BB期間終了前
予想値:1,240円(公募価格比:-440円)
決済とセキュリティシステムって、レッドオーシャンの世界
それでなくても先行者有利の中、後発ベンチャーが、
既存契約を破棄して、変更費用を費やしてまでもシステムを入れ換えて乗り換える大手決済会社って、あるんかな?
一定売り上げまで行けば、成長天井になりそうなイメージ
そして独立組が同業会社を立ち上げ、増えすぎたメンツの赤い海が血だらけになりそう
それでなくても先行者有利の中、後発ベンチャーが、
既存契約を破棄して、変更費用を費やしてまでもシステムを入れ換えて乗り換える大手決済会社って、あるんかな?
一定売り上げまで行けば、成長天井になりそうなイメージ
そして独立組が同業会社を立ち上げ、増えすぎたメンツの赤い海が血だらけになりそう
エバンキュリオン様(2025/09/20) スタンス:(A) メルアドなし BB期間終了前
予想値:3,000円(公募価格比:+1,320円)
これくらいは行くよ
舐めとったらアカンど
舐めとったらアカンど
kc様(2025/09/20) スタンス:(なし) BB期間終了前
予想値:2,800円(公募価格比:+1,120円)
なんとなく
きむ様(2025/09/20) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:2,500円(公募価格比:+820円)
倍近く
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細は企業ホームページ・目論見書などで確認してください。
