ライオン事務器の概要
[423A] : ライオン事務器
市場:東S (卸売業)
事業内容:文具・事務用品、オフィス家具及び事務機器の製造販売、オフィス環境のデザイン・施工・内装工事、ICT機器の文教市場向けの販売、並びにeコマース
ライオン事務器のIPO(新規上場)日程関連
仮条件決定日 | 2025/09/25 (木) |
---|---|
BB期間 | 開始: 2025/09/29 (月) ~ 終了: 2025/10/03 (金) |
公募価格決定 | 2025/10/06 (月) |
購入申込期間 | 開始: 2025/10/07 (火) ~ 終了: 2025/10/10 (金) |
上場予定日 | 2025/10/15 (水) |
ライオン事務器のIPO(新規上場)基本情報
公募株式数 | 総計:4,266,400株 (公募:1,500,700株 / 売出:2,765,700株)売出株式比率:64.8% |
---|---|
O.A.分 | 639,900株 (O.A.=オーバーアロットメント) |
発行済株数 | 31,369,000株 (上場時、公募株数含む) |
OR | 15.6% (オファリング・レシオ、OA分含む計算) |
想定価格 | 209円 |
仮条件価格 | 209~213円 (変動率:0.0% ~+1.9% やや強気 ) |
公募価格 | 未決定 |
IPOの資金用途 | 今後の運用コストの増加を抑え、かつ、将来のAI等を用いた営業活動支援の強化に資する当社基幹システムへの投資に充当 |
ライオン事務器のIPO価格マトリックス(価格・吸収金額・時価総額)
想定価格 | 公開価格 | 初値 | 現在値 | |
---|---|---|---|---|
株価 | 209円 | - | - | - |
変化率 | - | - | - | |
吸収金額 | 10.2億円 | - | - | |
時価総額 | 65.5億円 | - | - | - |
※左から右へ時系列的に並んでいます。増減比は左のカラム(行)に対するものです。
※吸収金額はOA(オーバーアロットメント)分を含んで計算しています。
ライオン事務器の取り扱い証券会社と引受割合・シンジケート
主幹事証券 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幹事団と割当 |
|
※抽選配分は過去の個人投資家への同一条件抽選状況をもとに、およその配分量を算出したものです。
企業データ
会社名 | ライオン事務器 |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市長田中三丁目5番44号 |
設立 | 1921年09月27日 |
従業員数 | 493人 |
監査法人 | 史彩監査法人 |
ライオン事務器の概況(直近の経営指標、業績予想)

決算期 | 売上 変化率 |
経常利益 変化率 |
当期利益 変化率 |
純資産 総資産 |
---|---|---|---|---|
2020/09 (単・120期) |
30,224 | 734 | 573 | 7,418 19,057 |
2021/09 (単・121期) |
47,276 56.4% |
1,502 104.6% |
1,271 121.8% |
8,701 23,640 |
2022/09 (単・122期) |
33,239 -29.7% |
975 -35.1% |
701 -44.8% |
9,253 21,061 |
2023/09 (単・123期) |
32,114 -3.4% |
968 -0.7% |
687 -2.0% |
9,911 20,740 |
2024/09 (単・124期) |
33,944 5.7% |
979 1.1% |
666 -3.1% |
10,509 20,522 |
決算期 | 売上 | 経常利益 | 当期利益 | 純資産 総資産 |
---|---|---|---|---|
2020/09 (連・120期) |
30,964 | 717 | 539 | 7,825 21,264 |
2021/09 (連・121期) |
47,924 54.8% |
1,646 129.6% |
1,342 149.0% |
9,214 25,950 |
2022/09 (連・122期) |
33,945 -29.2% |
1,046 -36.5% |
718 -46.5% |
9,865 23,551 |
2023/09 (連・123期) |
33,021 -2.7% |
1,110 6.1% |
809 12.7% |
10,666 23,344 |
2024/09 (連・124期) |
34,894 5.7% |
1,168 5.2% |
762 -5.8% |
11,424 23,275 |
2025/09 (連・125期) |
36,555,000 104,660.1% |
1,212,000 103,667.1% |
816,000 106,986.6% |
0 0 |
1株あたりに基づく指標
・単独決算期 | EPS | BPS | 配当 |
---|---|---|---|
2020/09(単・120期) | 19.21 | 248.35 | 0 |
2021/09(単・121期) | 42.56 | 291.29 | 5 |
2022/09(単・122期) | 23.47 | 309.77 | 2 |
2023/09(単・123期) | 23.01 | 331.85 | 3 |
2024/09(単・124期) | 22.32 | 351.86 | 3 |
決算期 | EPS | BPS | 配当 |
---|---|---|---|
2020/09(連・120期) | 18.06 | 261.30 | -- |
2021/09(連・121期) | 44.95 | 307.91 | -- |
2022/09(連・122期) | 24.06 | 330.26 | -- |
2023/09(連・123期) | 27.11 | 357.11 | -- |
2024/09(連・124期) | 25.52 | 382.49 | -- |
2025/09(連・125期) | 27.35 | 404.71 | -- |
予想PER | 7.64倍 (2025/09連・参考EPS:27.35・想定価格209円ベース) |
---|---|
予想PBR | 0.52倍 (2025/09連・参考BPS:404.71・想定価格209円ベース) |
予想配当 | 5.00円(2025/09) |
ライオン事務器の上場前既存株主の状況(ロックアップ・ベンチャーキャピタル保有状況)
氏名 | 株数(株) | 割合(%) | ロックアップ |
---|---|---|---|
株式会社大塚商会 | 12,000,000 | 36.85 | 180日 |
その他1,113名 | 8,688,425 (116,000:1.3%) |
26.68 | 180日(一部) |
福井 資 | 1,372,525 | 4.22 | 180日 |
福井 靖 | 1,192,825 | 3.66 | 180日 |
福井 務 | 1,098,550 (48,500:4.4%) |
3.37 | 180日 |
株式会社みずほ銀行 | 844,000 (844,000:100.0%) |
2.59 | |
ライオン事務器社員持株会 | 633,800 | 1.95 | 180日 |
勝又 祐一郎 | 400,500 | 1.23 | 180日 |
株式会社三井住友銀行 | 390,000 (390,000:100.0%) |
1.20 | |
寺西 八 | 364,150 | 1.12 | 180日 |
既存株主総計(52) | 32,562,025 | 100 | 対象 29,428,525株 カバー率 98.77% |
※上位10名までを表示。株数のカッコ内は売出放出数と割合。
※ベンチャーキャピタルの名称を青色で表示
VC推定保有(0) (内ロックアップ) |
上場前:0株 売出後:0株 0株(0.00%) |
---|
ライオン事務器のストックオプション(新株予約権)の状況
総会決議 | 対象株数(株) | 行使価格(円) | 行使期間 |
---|---|---|---|
2023-07-13 | 2,693,800 | 134 | (自)2025-09-30~(至)2033-07-13 |
SO総計(1) | 2,693,800 | 上場時算入 | 2,693,800株 |
ライオン事務器の初値予想・評価・BBスタンス・初値結果関連
BB参加姿勢 | 評価:![]() |
---|---|
初値予想 (BB開始時) |
330円(想定価格比: +121円/+57.9%) |
直前予想 (上場前) |
まだ更新していません |
・新規承認時の第一印象
(B:やや積極的)

創業は江戸時代に遡る「筆墨商」。海外文具輸入や自社製造、そして商社との資本提携を経て、現在はワンストップで「オフィスまるごと提案」に強み。LIONロゴの事務用品はたまに見かける。学校や役所への導入にも強そう。
東証スタンダード上場でセクターは卸売業の地味系IPO。銀行などが売り出し放出するイグジット感を感じるIPO。ただし資本提携した筆頭株主、大塚商会は売出しなし。今後も強い関係維持となりそう。
業績横ばいも同業種比較でディスカウントを感じる。また発行価格もかなり低位なので買いやすい。お買い得感強いIPOで株価先高感があるのに、初値や上場後すぐにはあまり上がらないもやもや感もあるIPOになりそう。
東証スタンダード上場でセクターは卸売業の地味系IPO。銀行などが売り出し放出するイグジット感を感じるIPO。ただし資本提携した筆頭株主、大塚商会は売出しなし。今後も強い関係維持となりそう。
業績横ばいも同業種比較でディスカウントを感じる。また発行価格もかなり低位なので買いやすい。お買い得感強いIPOで株価先高感があるのに、初値や上場後すぐにはあまり上がらないもやもや感もあるIPOになりそう。
・ブックビルディング姿勢に対するコメント
1.注目度…全般的なIPOとしての注目
創業125年という歴史ある「文具・事務用品」メーカー。
東証スタンダード上場の卸売業ということで地味系で、IPOでは初値からというタイプではない。
一方、文具・事務用品で「LION」のロゴを見たことがある人も多い筈で、
安定感のある質の高さを提供し続けている印象。地味に知名度は高そう。
上場日も今年は10月IPOが多いため、少し紛れ感があるが同時上場などはない。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2025年9月度、連結予想EPSは27.35。
想定価格209円から計算される予想PERは約7.64倍。
成長性に乏しい企業とは言え、指標的に割安。
PBRも1倍割れで、上場したら是正の株価上昇策に期待がかかる。
単価が低く、買いやすさも含めて、割安性では高く評価したい。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約10.2億(想定価格ベースOA分含む)の中規模IPO。
上場市場は東証スタンダード市場。主幹事はみずほ証券。
売出株式比率64.8%でやや売出しが多め。売出元は銀行系が多い。
資本提携している大塚商会は全く売り出さない。類似企業として大塚商会をあげると、ここはお買い得な印象。
オファリングレシオは低めの標準範囲。株価が高くなれば売出しも増えそうか?
ほぼ全てに価格解除なしの180日ロックアップが掛かっており、上場後の売り圧は乏しい。
ストックオプションの未行使残は134円で2,693,800株が行使期間に入っている。
かなり多量で、これは売り圧として換算しておきたい。
上場後すぐではないが、長期的には売り圧も高い印象。
一方で、上場時の公開価格は非常に安く抑えているので買いやすい。
上場時の需給面は問題なく、比較的安い価格水準では需給も安定しそう。
いずれにしても公募株は買いやすい。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
業種的には地味系、事務用品で成長性に乏しい。
しかし、最近は「オフィスまるごと」サポートを鮮明に出しており、「たのめーる」の大塚商会と提携しているという点も含めて、
オフィスや学校のサブスク契約に近いレベルで安定感のあるビジネスをしていそう。
メーカーのハードウェア技術、商社の販売技術の両面を持っていると考えれば、それなりに印象は良い。
特にIPOの公開価格設定がやはり安く感じるので、公募株としての魅力は特注としたい。
株主優待は期待してよいかは不明。長期保有も悪くないが、そこまで配当も高くないからつまらない動きにはなりそう。
へそくり株として忘れ去られそう。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
地味系銘柄ということで公開価格が安くなるのは常で、また初値は期待薄になりやすいが、
見た目の単価も安いことで、ここは公募株の買いやすさに非常に魅力を感じる。
こういう地味系IPOは総合評価をC評価にすることが多いが、単価の安さを認めてB級評価とする。
初値目線だけではなく、価格帯目線で攻めれば1.5倍ぐらいの値幅(100円程度)は十分取れそう。
公募価格を含め200~250円付近で買い、300~350円付近で売り目線を徹底すれば、
売買タイミングを間違えなければ、しっかりお小遣い案件になりそう。
全体考察
総合得点は6点で、私のBBスタンスはB評価です
創業125年という歴史ある「文具・事務用品」メーカー。
東証スタンダード上場の卸売業ということで地味系で、IPOでは初値からというタイプではない。
一方、文具・事務用品で「LION」のロゴを見たことがある人も多い筈で、
安定感のある質の高さを提供し続けている印象。地味に知名度は高そう。
上場日も今年は10月IPOが多いため、少し紛れ感があるが同時上場などはない。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2025年9月度、連結予想EPSは27.35。
想定価格209円から計算される予想PERは約7.64倍。
成長性に乏しい企業とは言え、指標的に割安。
PBRも1倍割れで、上場したら是正の株価上昇策に期待がかかる。
単価が低く、買いやすさも含めて、割安性では高く評価したい。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約10.2億(想定価格ベースOA分含む)の中規模IPO。
上場市場は東証スタンダード市場。主幹事はみずほ証券。
売出株式比率64.8%でやや売出しが多め。売出元は銀行系が多い。
資本提携している大塚商会は全く売り出さない。類似企業として大塚商会をあげると、ここはお買い得な印象。
オファリングレシオは低めの標準範囲。株価が高くなれば売出しも増えそうか?
ほぼ全てに価格解除なしの180日ロックアップが掛かっており、上場後の売り圧は乏しい。
ストックオプションの未行使残は134円で2,693,800株が行使期間に入っている。
かなり多量で、これは売り圧として換算しておきたい。
上場後すぐではないが、長期的には売り圧も高い印象。
一方で、上場時の公開価格は非常に安く抑えているので買いやすい。
上場時の需給面は問題なく、比較的安い価格水準では需給も安定しそう。
いずれにしても公募株は買いやすい。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
業種的には地味系、事務用品で成長性に乏しい。
しかし、最近は「オフィスまるごと」サポートを鮮明に出しており、「たのめーる」の大塚商会と提携しているという点も含めて、
オフィスや学校のサブスク契約に近いレベルで安定感のあるビジネスをしていそう。
メーカーのハードウェア技術、商社の販売技術の両面を持っていると考えれば、それなりに印象は良い。
特にIPOの公開価格設定がやはり安く感じるので、公募株としての魅力は特注としたい。
株主優待は期待してよいかは不明。長期保有も悪くないが、そこまで配当も高くないからつまらない動きにはなりそう。
へそくり株として忘れ去られそう。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
地味系銘柄ということで公開価格が安くなるのは常で、また初値は期待薄になりやすいが、
見た目の単価も安いことで、ここは公募株の買いやすさに非常に魅力を感じる。
こういう地味系IPOは総合評価をC評価にすることが多いが、単価の安さを認めてB級評価とする。
初値目線だけではなく、価格帯目線で攻めれば1.5倍ぐらいの値幅(100円程度)は十分取れそう。
公募価格を含め200~250円付近で買い、300~350円付近で売り目線を徹底すれば、
売買タイミングを間違えなければ、しっかりお小遣い案件になりそう。
全体考察
総合得点は6点で、私のBBスタンスはB評価です
ライオン事務器へのみんなの初値予想
初値的中で最大2000円分のアマゾンギフト券をゲット!皆さんの初値予想の投稿をお待ちしています。現在の読者予想件数:20件
読者予想サマリ 平均値:382円 | 中央値:368円 | 補正値:391円
最高:600円 >>>> 最低:210円
最高:600円 >>>> 最低:210円
カールおじさん様(2025/09/28) スタンス:(なし) BB期間終了前
予想値:550円(想定価格比:+341円)
my20001様(2025/09/27) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:300円(想定価格比:+91円)
単価が小さいのが残念です
愛読者様(2025/09/27) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:400円(想定価格比:+191円)
小粒すぎる
k&k様(2025/09/26) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:427円(想定価格比:+218円)
価格も手ごろですし、軽く2倍はいきそうです。
色違いのベトベトン様(2025/09/25) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:321円(想定価格比:+112円)
地合がとんでもなく良い
アルファポリス様(2025/09/20) スタンス:(C) メルアドなし BB期間終了前
予想値:275円(想定価格比:+66円)
安定感のある地味な会社
大手文具メーカーに互するには、文具や事務機器以外の分野に出るしかないので、投資資金を出せる体力はないように見える
ヒット商品を生んだとしても、模倣品がすぐに出るため、専業以外の路を選択しないと開発費と固定費で身動きがとれない
公開で、三流のみずほに頼んだから、公開価格が安売りされた
経営陣と公開担当者の無能ぶりが伺える
大手文具メーカーに互するには、文具や事務機器以外の分野に出るしかないので、投資資金を出せる体力はないように見える
ヒット商品を生んだとしても、模倣品がすぐに出るため、専業以外の路を選択しないと開発費と固定費で身動きがとれない
公開で、三流のみずほに頼んだから、公開価格が安売りされた
経営陣と公開担当者の無能ぶりが伺える
スウーやん様(2025/09/17) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:400円(想定価格比:+191円)
大阪で事務用品は、ライオン事務機
ussy77様(2025/09/14) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:488円(想定価格比:+279円)
atumosi様(2025/09/13) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:330円(想定価格比:+121円)
CARPおじさん様(2025/09/11) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:500円(想定価格比:+291円)
ズバリ「ワンコイン」500円
みよぶー様(2025/09/11) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:600円(想定価格比:+391円)
なんで単価を安くするの?わからn
yoppi様(2025/09/11) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:409円(想定価格比:+200円)
伸びそうなきがする
強引なトレミーR様(2025/09/09) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:302円(想定価格比:+93円)
安く寄るなら初値買いも考えますが果たして?
つっかん様(2025/09/08) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:368円(想定価格比:+159円)
使いやすいよ
おばあちゃんの予想様(2025/09/08) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:435円(想定価格比:+226円)
配分ありますように!
2倍程度と予想
2倍程度と予想
フレディ様(2025/09/08) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:210円(想定価格比:+1円)
微妙
SS様(2025/09/08) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:388円(想定価格比:+179円)
知名度の高さは侮れない
眞由美様(2025/09/07) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:345円(想定価格比:+136円)
お世話になっている企業なので
pupu様(2025/09/05) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:290円(想定価格比:+81円)
この辺が妥当かと
きむ様(2025/09/05) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:300円(想定価格比:+91円)
少し上
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細は企業ホームページ・目論見書などで確認してください。
もし1,000株当選すれば、300,000円プラスになるかな?
300,000円で、ライオン事務器の製品を買おうかな?