UNICONホールディングスの概要
UNICONホールディングスのIPO(新規上場)日程関連
仮条件決定日 | 2025/09/05 (金) |
---|---|
BB期間 | 開始: 2025/09/09 (火) ~ 終了: 2025/09/16 (火) |
公募価格決定 | 2025/09/17 (水) |
購入申込期間 | 開始: 2025/09/18 (木) ~ 終了: 2025/09/24 (水) |
上場予定日 | 2025/09/26 (金) |
UNICONホールディングスのIPO(新規上場)基本情報
公募株式数 | 総計:4,725,100株 (公募:0株 / 売出:4,725,100株)売出株式比率:100.0% |
---|---|
O.A.分 | 708,700株 (O.A.=オーバーアロットメント) |
発行済株数 | 9,894,900株 (上場時、公募株数含む) |
OR | 54.9% (オファリング・レシオ、OA分含む計算) |
想定価格 | 1,060円 |
仮条件価格 | 1,000~1,060円 (変動率:-5.7% ~0.0% 中立 ) |
公募価格 | 未決定 |
IPOの資金用途 | 全数売出 |
UNICONホールディングスのIPO価格マトリックス(価格・吸収金額・時価総額)
想定価格 | 公開価格 | 初値 | 現在値 | |
---|---|---|---|---|
株価 | 1,060円 | - | - | - |
変化率 | - | - | - | |
吸収金額 | 57.5億円 | - | - | |
時価総額 | 104億円 | - | - | - |
※左から右へ時系列的に並んでいます。増減比は左のカラム(行)に対するものです。
※吸収金額はOA(オーバーアロットメント)分を含んで計算しています。
UNICONホールディングスの取り扱い証券会社と引受割合・シンジケート
主幹事証券 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幹事団と割当 |
|
※抽選配分は過去の個人投資家への同一条件抽選状況をもとに、およその配分量を算出したものです。
企業データ
会社名 | UNICONホールディングス |
---|---|
所在地 | 宮城県仙台市宮城野区榴岡二丁目5番30号仙台イーストフロントビル5階 |
設立 | 2019年04月09日 |
従業員数 | 357人 |
監査法人 | 監査法人FRIQ |
UNICONホールディングスの概況(直近の経営指標、業績予想)

決算期 | 売上 変化率 |
経常利益 変化率 |
当期利益 変化率 |
純資産 総資産 |
---|---|---|---|---|
2020/03 (単・1期) |
0 | -429 | -493 | 9,506 9,570 |
2021/03 (単・2期) |
0 0.0% |
-21,149 4,829.8% |
-23,578 4,682.6% |
1,514,427 3,102,235 |
2021/06 (単・3期) |
0 0.0% |
4,025 -119.0% |
31 -100.1% |
3,418,146 6,722,137 |
2022/06 (単・4期) |
0 0.0% |
18,269 353.9% |
-4,498 -14,609.7% |
3,413,647 6,666,417 |
2023/06 (単・5期) |
750,024 0.0% |
519,339 2,742.7% |
515,551 -11,561.8% |
5,656,424 12,047,567 |
2024/06 (単・6期) |
2,819,880 276.0% |
2,442,231 370.3% |
2,452,766 375.8% |
5,109,108 11,628,799 |
決算期 | 売上 | 経常利益 | 当期利益 | 純資産 総資産 |
---|---|---|---|---|
2023/06 (連・5期) |
16,129,963 | 1,346,186 | 17 | 7,162,324 13,396,647 |
2024/06 (連・6期) |
15,611,403 -3.2% |
1,131,961 -15.9% |
12 -29.4% |
4,888,927 11,296,441 |
1株あたりに基づく指標
・単独決算期 | EPS | BPS | 配当 |
---|---|---|---|
2020/03(単・1期) | -2,466.44 | 47,533.56 | 0 |
2021/03(単・2期) | -829.70 | 49,217.67 | 0 |
2021/06(単・3期) | 0.45 | 49,269.87 | 0 |
2022/06(単・4期) | -64.84 | 49,205.03 | 0 |
2023/06(単・5期) | 55.21 | 573.39 | 0 |
2024/06(単・6期) | 248.64 | 517.91 | 30,412 |
決算期 | EPS | BPS | 配当 |
---|---|---|---|
2023/06(連・5期) | 0.00 | 726.05 | -- |
2024/06(連・6期) | 0.00 | 495.59 | -- |
予想PER | 9.53倍 (2026/06連・参考EPS:111.25・想定価格1,060円ベース) |
---|---|
予想PBR | 2.15倍 (2026/06連・参考BPS:492.06・想定価格1,060円ベース) |
予想配当 | 45.00円(2026/06) |
UNICONホールディングスの上場前既存株主の状況(ロックアップ・ベンチャーキャピタル保有状況)
氏名 | 株数(株) | 割合(%) | ロックアップ |
---|---|---|---|
エンデバー・ユナイテッド2号投資事業有限責任組合 | 9,391,700 (4,725,100:50.3%) |
94.91 | 180日 |
小山 和夫 | 307,700 | 3.11 | 180日 |
小山 剛 | 160,000 | 1.62 | 継続所有 |
小野 貞人 | 10,000 | 0.10 | 継続所有 |
植村 賢二 | 8,000 | 0.08 | 継続所有 |
井上 孝 | 3,000 | 0.03 | 継続所有 |
植村 卓馬 | 2,400 | 0.02 | 継続所有 |
黒沼 理 | 2,400 | 0.02 | 継続所有 |
飯塚 信 | 2,000 | 0.02 | 継続所有 |
大浦 和久 | 1,100 | 0.01 | 継続所有 |
既存株主総計(17) | 9,894,900 | 100 | 対象 5,169,800株 カバー率 100.00% |
※上位10名までを表示。株数のカッコ内は売出放出数と割合。
※ベンチャーキャピタルの名称を青色で表示
VC推定保有(1) (内ロックアップ) |
上場前:9,391,700株 売出後:4,666,600株 4,666,600株(100.00%) |
---|
UNICONホールディングスのストックオプション(新株予約権)の状況
ストックオプションの未行使残高はなし。UNICONホールディングスの初値予想・評価・BBスタンス・初値結果関連
BB参加姿勢 | 評価:![]() |
---|---|
初値予想 (BB開始時) |
1,100円(想定価格比: +40円/+3.8%) |
直前予想 (上場前) |
まだ更新していません |
・新規承認時の第一印象
(C:微妙)

宮城県に本店を持つ東北地方のゼネコン連合体。地域の建設業がまとまることで、効率化や技術の共有などシナジーあり。東証スタンダード上場x建設業セクターでIPOとしては地味系。
全数売出しで公募なし。売出し元は筆頭株主のVCで換金放出。しかし親引けも多い。
成長性は感じられないが、妥当なディスカウントで主幹事もしっかりの野村。微増あたりのスタートが望めそうなIPOだが近辺のIPO次第で初値結果は変わりそう。
全数売出しで公募なし。売出し元は筆頭株主のVCで換金放出。しかし親引けも多い。
成長性は感じられないが、妥当なディスカウントで主幹事もしっかりの野村。微増あたりのスタートが望めそうなIPOだが近辺のIPO次第で初値結果は変わりそう。
・ブックビルディング姿勢に対するコメント
1.注目度…全般的なIPOとしての注目
東証スタンダード上場の建設業セクター。
本店が宮城県にあり、東北地方のゼネコン連合体。地味系案件。
しかし、様々な建物の老朽化などを考えると仕事の需要は続きそう。
残念ながらIPOとしての評価は低くなりそうなので、初値自体は期待薄。
上場タイミングは9月IPOが少なくなったため問題なし。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2026年6月度、連結予想EPSは111.25。
想定価格1,060円から計算される予想PERは約9.53倍。
予想配当利回りも高く、価格面では評価できる。
地方連合体になったことで体力もありそうだし、普通に割安株的なイメージが持てる。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約57.5億(想定価格ベースOA分含む)の中型IPO。
上場市場は東証スタンダード市場。主幹事は野村證券。
全数売り出しで公募なし。オファリング・レシオも高い。
連合体を作って再編したVCの出口IPO。
なお、親引けも非常に多いので初値どうこうではなく中長期で保有して欲しい放出イメージ。
筆頭株主のVCは上場時に約半数を放出。残りはロックアップ180日。
ロックアップ解除後も段階的に売り出されるリスクを抱える。
ストック・オプションの未行使残はなし。
割安放出なので売り出し株はしっかり配分されるだろうが、上場時の買い需要はどこまでか?
ここを買うか、他の既上場の割安・高配当株を買うかで比較されそうで、需要は低そう。
需給面はマイナス材料と見る。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
建設業セクターでIPOでは不人気。景況感に左右される部分も強く、建設需要自体はこの先も多少ありそう。
売出価格的には中長期で保有リスクが低い魅力があるため、株価安定に繋がりそう。
IPO公募参加、初値売りでしっかり儲けたいという人には不向きな銘柄。
中期的視点で立って、ちょっと小遣い程度稼げたら十分という方にオススメしたい。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
全数売り出しIPO。東証スタンダード、建設業セクター。地方本店、事業も地方。
業績を見ても横ばいレベルと考えると、初値視点では基本的に評価できない。
売出価格自体は十分なディスカウント性があるので、普通に割安株を上場前に買うか程度の判断。
総合評価はC級評価とする。初値は公募付近で決まりそう。
今回、放出する筆頭株主のVCにはロックアップが約半年掛かっているため、
その間に株価上昇すれば良いが、やはり半年後のロックアップ解除が見えていると売り圧を感じて株価は上がりにくそう。
結局、株価上昇には時間がかかってしまうタイプにも感じる。
微増レベルで売り抜ける事ができれば上等と感じるIPO。
全体考察
総合得点は4点で、私のBBスタンスはC評価です
東証スタンダード上場の建設業セクター。
本店が宮城県にあり、東北地方のゼネコン連合体。地味系案件。
しかし、様々な建物の老朽化などを考えると仕事の需要は続きそう。
残念ながらIPOとしての評価は低くなりそうなので、初値自体は期待薄。
上場タイミングは9月IPOが少なくなったため問題なし。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2026年6月度、連結予想EPSは111.25。
想定価格1,060円から計算される予想PERは約9.53倍。
予想配当利回りも高く、価格面では評価できる。
地方連合体になったことで体力もありそうだし、普通に割安株的なイメージが持てる。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約57.5億(想定価格ベースOA分含む)の中型IPO。
上場市場は東証スタンダード市場。主幹事は野村證券。
全数売り出しで公募なし。オファリング・レシオも高い。
連合体を作って再編したVCの出口IPO。
なお、親引けも非常に多いので初値どうこうではなく中長期で保有して欲しい放出イメージ。
筆頭株主のVCは上場時に約半数を放出。残りはロックアップ180日。
ロックアップ解除後も段階的に売り出されるリスクを抱える。
ストック・オプションの未行使残はなし。
割安放出なので売り出し株はしっかり配分されるだろうが、上場時の買い需要はどこまでか?
ここを買うか、他の既上場の割安・高配当株を買うかで比較されそうで、需要は低そう。
需給面はマイナス材料と見る。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
建設業セクターでIPOでは不人気。景況感に左右される部分も強く、建設需要自体はこの先も多少ありそう。
売出価格的には中長期で保有リスクが低い魅力があるため、株価安定に繋がりそう。
IPO公募参加、初値売りでしっかり儲けたいという人には不向きな銘柄。
中期的視点で立って、ちょっと小遣い程度稼げたら十分という方にオススメしたい。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
全数売り出しIPO。東証スタンダード、建設業セクター。地方本店、事業も地方。
業績を見ても横ばいレベルと考えると、初値視点では基本的に評価できない。
売出価格自体は十分なディスカウント性があるので、普通に割安株を上場前に買うか程度の判断。
総合評価はC級評価とする。初値は公募付近で決まりそう。
今回、放出する筆頭株主のVCにはロックアップが約半年掛かっているため、
その間に株価上昇すれば良いが、やはり半年後のロックアップ解除が見えていると売り圧を感じて株価は上がりにくそう。
結局、株価上昇には時間がかかってしまうタイプにも感じる。
微増レベルで売り抜ける事ができれば上等と感じるIPO。
全体考察
総合得点は4点で、私のBBスタンスはC評価です
UNICONホールディングスへのみんなの初値予想
初値的中で最大2000円分のアマゾンギフト券をゲット!皆さんの初値予想の投稿をお待ちしています。現在の読者予想件数:26件
読者予想サマリ 平均値:1,121円 | 中央値:1,093円 | 補正値:1,121円
最高:1,460円 >>>> 最低:970円
最高:1,460円 >>>> 最低:970円
スティンガー様(2025/09/09) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,070円(想定価格比:+10円)
かなりパス寄りですが配当利回りを考慮して若干のプラスで。
レモンパン様(2025/09/09) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,160円(想定価格比:+100円)
気持ち上で。
hal様(2025/09/09) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,110円(想定価格比:+50円)
パスします
parms様(2025/09/09) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,256円(想定価格比:+196円)
まあそこそこかな
強引なトレミーR様(2025/09/09) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,150円(想定価格比:+90円)
株式市場が盛り上がっているので参加。まあ、この位か
UG様(2025/09/09) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,160円(想定価格比:+100円)
予想配当高いからそこまでは悪くない
my20001様(2025/09/08) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:1,090円(想定価格比:+30円)
正直、パッとしません
ボタン様(2025/09/08) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,035円(想定価格比:-25円)
微妙かな
色違いのベトベトン様(2025/09/08) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:970円(想定価格比:-90円)
こういう銘柄なら既存株でいいってなりそう
フレディ様(2025/09/08) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,020円(想定価格比:-40円)
微妙かも
haru様(2025/09/08) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,077円(想定価格比:+17円)
どうでもいい感じ。
雪ん子様(2025/09/05) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,093円(想定価格比:+33円)
北陸の災害復興工事が続いていて人手不足と資材の高騰を乗り切る方策の結果と思いますがVCの換金ってのが気に掛かっています.
キムキムキム様(2025/09/05) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,460円(想定価格比:+400円)
ナリブー様(2025/09/04) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,166円(想定価格比:+106円)
VCにロックかかってるけど微妙ですね
吹雪様(2025/09/02) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,030円(想定価格比:-30円)
惜しくも公募割れしそうな感じ
スルーします
スルーします
茶太郎おじさん様(2025/09/01) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,122円(想定価格比:+62円)
公募付近
q様(2025/08/31) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:1,060円(想定価格比:±0円)
サムセク様(2025/08/26) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,060円(想定価格比:±0円)
うーん
9月はここまでで3件でさみしいですね
9月はここまでで3件でさみしいですね
みよぶー様(2025/08/25) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,060円(想定価格比:±0円)
危険なにおいがぽんぽん
★ひろ★様(2025/08/23) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,280円(想定価格比:+220円)
欲しい
ルイコスタ様(2025/08/22) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,100円(想定価格比:+40円)
公募価格前後の攻防。当日の地合い次第か。
CARPおじさん様(2025/08/22) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,200円(想定価格比:+140円)
期待薄かな??
SS様(2025/08/22) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,072円(想定価格比:+12円)
VCがネック
pupu様(2025/08/21) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:1,050円(想定価格比:-10円)
貴夫パパ様(2025/08/20) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,200円(想定価格比:+140円)
きむ様(2025/08/20) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:1,100円(想定価格比:+40円)
公募付近
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細は企業ホームページ・目論見書などで確認してください。