デジタルグリッドの概要
[350A] : デジタルグリッド
市場:東G (電気・ガス業)
事業内容:電力及び環境価値取引プラットフォーム「DGP(デジタルグリッドプラットフォーム)」の運営、分散型電源のアグリケーションサービス及び脱炭素関連学習コンテンツの提供
デジタルグリッドのIPO(新規上場)日程関連
仮条件決定日 | 2025/04/04 (金) |
---|---|
BB期間 | 開始: 2025/04/07 (月) ~ 終了: 2025/04/11 (金) |
公募価格決定 | 2025/04/14 (月) |
購入申込期間 | 開始: 2025/04/15 (火) ~ 終了: 2025/04/18 (金) |
上場予定日 | 2025/04/22 (火) |
デジタルグリッドのIPO(新規上場)基本情報
公募株式数 | 総計:1,827,000株 (公募:250,000株 / 売出:1,577,000株)売出株式比率:86.3% |
---|---|
O.A.分 | 274,000株 (O.A.=オーバーアロットメント) |
発行済株数 | 6,183,300株 (上場時、公募株数含む) |
OR | 34.0% (オファリング・レシオ、OA分含む計算) |
想定価格 | 4,570円 |
仮条件価格 | 4,400~4,570円 (変動率:-3.7% ~0.0% 中立 ) |
公募価格 | 4,520円(想定価格との差:-50円 / -1.1% ) |
IPOの資金用途 | グループの蓄電池事業を担うデジタルグリッドアセットマネジメント株式会社への投融資資金に充当する予定 |
デジタルグリッドのIPO価格マトリックス(価格・吸収金額・時価総額)
想定価格 | 公開価格 | 初値 | 現在値 | |
---|---|---|---|---|
株価 | 4,570円 | 4,520円 -50円 |
- | - |
変化率 | -1.1% | - | - | |
吸収金額 | 96.0億円 | 94.9億円 -1.5億円 |
- | |
時価総額 | 282億円 | 279億円 -3.9億円 |
- | - |
※左から右へ時系列的に並んでいます。増減比は左のカラム(行)に対するものです。
※吸収金額はOA(オーバーアロットメント)分を含んで計算しています。
デジタルグリッドの取り扱い証券会社と引受割合・シンジケート
主幹事証券 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幹事団と割当 |
|
※抽選配分は過去の個人投資家への同一条件抽選状況をもとに、およその配分量を算出したものです。
企業データ
会社名 | デジタルグリッド |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂一丁目7番1号 |
設立 | 2017年10月16日 |
従業員数 | 70人 |
監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 |
デジタルグリッドの概況(直近の経営指標、業績予想)

決算期 | 売上 変化率 |
経常利益 変化率 |
当期利益 変化率 |
純資産 総資産 |
---|---|---|---|---|
2020/03 (単・3期) |
190,348 | -665,085 | -670,273 | 271,739 480,550 |
2021/03 (単・4期) |
186,021 -2.3% |
-361,841 -45.6% |
-370,166 -44.8% |
951,571 1,465,012 |
2021/07 (単・5期) |
176,613 -5.1% |
-42,792 -88.2% |
-124,604 -66.3% |
826,966 1,625,175 |
2022/07 (単・6期) |
1,210,109 585.2% |
36,111 -184.4% |
26,264 -121.1% |
2,598,874 3,445,057 |
2023/07 (単・7期) |
1,691,183 39.8% |
443,054 1,126.9% |
657,034 2,401.7% |
3,255,908 5,963,165 |
2024/07 (単・8期) |
3,515,034 107.8% |
1,253,372 182.9% |
972,446 48.0% |
4,228,354 11,476,006 |
1株あたりに基づく指標
・単独決算期 | EPS | BPS | 配当 |
---|---|---|---|
2020/03(単・3期) | -2,552.74 | -2,853.77 | 0 |
2021/03(単・4期) | -771.59 | -2,861.59 | 0 |
2021/07(単・5期) | -247.89 | -3,109.48 | 0 |
2022/07(単・6期) | 46.85 | -2,704.39 | 0 |
2023/07(単・7期) | 110.74 | -159.70 | 0 |
2024/07(単・8期) | 163.90 | 4.19 | 0 |
予想PER | 17.84倍 (2025/07単・参考EPS:256.20・想定価格4,570円ベース) |
---|---|
予想PBR | 4.09倍 (2025/07単・参考BPS:1,116.50・想定価格4,570円ベース) |
予想配当 | --(2025/07) |
デジタルグリッドの上場前既存株主の状況(ロックアップ・ベンチャーキャピタル保有状況)
氏名 | 株数(株) | 割合(%) | ロックアップ |
---|---|---|---|
東芝 | 833,320 | 11.27 | 180日 |
WiL Fund Ⅱ L.P. | 666,660 (333,260:50.0%) |
9.02 | 180日 |
その他77名 | 600,260 (152,880:25.5%) |
8.12 | 180日(複数) |
豊田 祐介 | 569,550 | 7.70 | 180日 |
三菱商事 | 343,880 (343,880:100.0%) |
4.65 | |
FD | 333,330 | 4.51 | 180日 |
フーバー・インベストメント | 333,330 (100,000:30.0%) |
4.51 | 180日 |
近清 拓馬 | 313,730 | 4.24 | 180日 |
合同会社OTS | 250,000 | 3.38 | 180日 |
東急不動産 | 250,000 | 3.38 | 180日 |
既存株主総計(53) | 7,394,310 | 100 | 対象 5,817,310株 カバー率 100.00% |
※上位10名までを表示。株数のカッコ内は売出放出数と割合。
※ベンチャーキャピタルの名称を青色で表示
VC推定保有(3) (内ロックアップ) |
上場前:1,021,100株 売出後:587,840株 587,840株(100.00%) |
---|
デジタルグリッドのストックオプション(新株予約権)の状況
総会決議 | 対象株数(株) | 行使価格(円) | 行使期間 |
---|---|---|---|
2018-10-26 | 26,600 | 150 | (自)2020-10-27~(至)2028-10-26 |
2020-02-28 | 352,000 | 205 | (自)2022-03-01~(至)2030-02-28 |
2020-09-25 | 291,000 | 450 | (自)2022-10-06~(至)2030-09-05 |
2020-09-25 | 33,000 | 450 | (自)2023-04-01~(至)2031-02-28 |
2021-11-25 | 241,800 | 700 | (自)2023-12-11~(至)2031-11-10 |
2021-11-25 | 45,500 | 700 | (自)2024-08-17~(至)2032-07-16 |
2024-01-30 | 184,320 | 1,350 | (自)2026-01-31~(至)2033-12-30 |
2025-02-12 | 286,790 | 3,100 | (自)2027-02-13~(至)2035-02-12 |
SO総計(8) | 1,461,010 | 上場時算入 | 989,900株 |
デジタルグリッドの初値予想・評価・BBスタンス・初値結果関連
BB参加姿勢 | 評価:![]() |
---|---|
初値予想 (BB開始時) |
4,500円(想定価格比: -70円/-1.5%) |
直前予想 (上場前) |
まだ更新していません |
・新規承認時の第一印象
(C:微妙)

比較的規模の大きな値ガサIPO。売り出し割合も多く、見た目はやや不安になりやすそう。
事業内容はデジタルグリッドプラットフォームと電力効率利用取引をサービスしている、東京大学との共同開発でAI利用で最適化が特徴。
業績はかなりの高成長を見せており期待度は高い。電気・ガスセクターとなっているが、情報通信やサービス業よりと考えても良さそうで、それがちゃんと意識されれば良い結果になりそう。
4月下旬のIPOなので、しっかり注目を集めれば悪くないIPOに見えるので、第一印象はC級とするが、BB時にB級まで上げてもいいレベルとして考えたい。
売り出し数は公開価格決定日に変更可能性あり(公開価格決定日において、1,261,600 株から 1,892,400 株の範囲で変更される可能性があります。)
OA分(公開価格決定日において、226,700 株から 321,300 株の範囲で変更される可能性があります。)
事業内容はデジタルグリッドプラットフォームと電力効率利用取引をサービスしている、東京大学との共同開発でAI利用で最適化が特徴。
業績はかなりの高成長を見せており期待度は高い。電気・ガスセクターとなっているが、情報通信やサービス業よりと考えても良さそうで、それがちゃんと意識されれば良い結果になりそう。
4月下旬のIPOなので、しっかり注目を集めれば悪くないIPOに見えるので、第一印象はC級とするが、BB時にB級まで上げてもいいレベルとして考えたい。
売り出し数は公開価格決定日に変更可能性あり(公開価格決定日において、1,261,600 株から 1,892,400 株の範囲で変更される可能性があります。)
OA分(公開価格決定日において、226,700 株から 321,300 株の範囲で変更される可能性があります。)
・ブックビルディング姿勢に対するコメント
1.注目度…全般的なIPOとしての注目
エネルギー効率利用事業(デジタルグリットプラットフォーム「DGP」業で社名もそのまま)。
再エネなども連携して、効率よくエネルギーを利用する。
電力自由化から、こういった企業の活躍が求められ業績は好調。
注目度は比較的高めの事業という評価。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2025年7月度、単体予想EPSは256.2。
想定価格4,570円から計算される予想PERは約17.84倍。
高い成長率を考えると、成長を織り込んでない割安な価格設定だが、
値ガサなため見た目上の買いにくさがある。
相場が不安定なときは値がさ株はリスク増大となるため不安材料。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約96億(想定価格ベースOA分含む)のやや規模の大きいIPO。
上場市場は東証グロース市場。主幹事は大和証券。
売出株式比率86.3%で売出株が多い。オファリング・レシオもやや高め。
関連会社の保有も多いが、ファンド出資も多く、上場時はファンド系などが多く売り出す。
既存株主にベンチャーキャピタルの保有も多く見当たる。
ロックアップは価格解除なしの180日で上場後のすぐに売り圧はない。
ストック・オプションの未行使残は150~700円で989,900株が行使期間内に入っており、
こちらの売り圧は非常に気になる。買い手がつかなくても一定数の売りは出そうな雰囲気で、
値がさ株のリスクを増長でしている。
需給面は相場環境が大きく影響しそうな内容で、
現状の不安定な相場環境だと買い手が非常に弱く、売り優勢の需給模様。
この手のIPOは相場環境が良い時に上場しないと厳しい印象。
需給だけで見ると相場次第で中止・延期も視野に入れたほうが良さそう。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
エネルギー効率利用分野で、直近の業績の伸びが素晴らしい。満を持してイグジットを含めた上場。
相場環境が良ければ買い手が付きそうな魅力ある事業を行っているが、値がさで相場環境が悪いとリスクが大きく見られる。
上場日の相場環境次第だが、ブックビルスタート時点ではとてもじゃないが買われる機運がない。
いつもの公募参加、初値売り視点では魅力ないとパス判断。無理やり上場して、株価が大きく下落すれば非常に買いやすいかもしれない。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
株式市場が大きくリスクオフに傾いており、IPOどころではない時期に上場スケジュールを迎えている状況で、
そこにきて値ガサIPOはリスク方向ばかりの注目度が高まる。
こうなると中止や延期したほうが良いのではないか?というぐらい買い需要が足りない。
もともと若干売り側のイグジットが見られる売出の多いIPOということから厳しい船出になりそう。
外部環境の影響が大きすぎるため、銘柄自体の総合評価自体はC級で据え置くものの、
短期新規参加が出来るのがIPOのメリットという意味では、様子見のパスが出来ることにメリットを感じてパスしたい。
全体考察
総合得点は4点で、私のBBスタンスはC評価です
エネルギー効率利用事業(デジタルグリットプラットフォーム「DGP」業で社名もそのまま)。
再エネなども連携して、効率よくエネルギーを利用する。
電力自由化から、こういった企業の活躍が求められ業績は好調。
注目度は比較的高めの事業という評価。
2.割安性…PER,PBRなど財務情報、価格設定から
2025年7月度、単体予想EPSは256.2。
想定価格4,570円から計算される予想PERは約17.84倍。
高い成長率を考えると、成長を織り込んでない割安な価格設定だが、
値ガサなため見た目上の買いにくさがある。
相場が不安定なときは値がさ株はリスク増大となるため不安材料。
3.規模…吸収金額と市場、売り圧力関係
吸収金額は約96億(想定価格ベースOA分含む)のやや規模の大きいIPO。
上場市場は東証グロース市場。主幹事は大和証券。
売出株式比率86.3%で売出株が多い。オファリング・レシオもやや高め。
関連会社の保有も多いが、ファンド出資も多く、上場時はファンド系などが多く売り出す。
既存株主にベンチャーキャピタルの保有も多く見当たる。
ロックアップは価格解除なしの180日で上場後のすぐに売り圧はない。
ストック・オプションの未行使残は150~700円で989,900株が行使期間内に入っており、
こちらの売り圧は非常に気になる。買い手がつかなくても一定数の売りは出そうな雰囲気で、
値がさ株のリスクを増長でしている。
需給面は相場環境が大きく影響しそうな内容で、
現状の不安定な相場環境だと買い手が非常に弱く、売り優勢の需給模様。
この手のIPOは相場環境が良い時に上場しないと厳しい印象。
需給だけで見ると相場次第で中止・延期も視野に入れたほうが良さそう。
4.業種…人気化しそうな業種か?魅力があるかなど
エネルギー効率利用分野で、直近の業績の伸びが素晴らしい。満を持してイグジットを含めた上場。
相場環境が良ければ買い手が付きそうな魅力ある事業を行っているが、値がさで相場環境が悪いとリスクが大きく見られる。
上場日の相場環境次第だが、ブックビルスタート時点ではとてもじゃないが買われる機運がない。
いつもの公募参加、初値売り視点では魅力ないとパス判断。無理やり上場して、株価が大きく下落すれば非常に買いやすいかもしれない。
5.評価…総合的評価や特記的事項を含める
株式市場が大きくリスクオフに傾いており、IPOどころではない時期に上場スケジュールを迎えている状況で、
そこにきて値ガサIPOはリスク方向ばかりの注目度が高まる。
こうなると中止や延期したほうが良いのではないか?というぐらい買い需要が足りない。
もともと若干売り側のイグジットが見られる売出の多いIPOということから厳しい船出になりそう。
外部環境の影響が大きすぎるため、銘柄自体の総合評価自体はC級で据え置くものの、
短期新規参加が出来るのがIPOのメリットという意味では、様子見のパスが出来ることにメリットを感じてパスしたい。
全体考察
総合得点は4点で、私のBBスタンスはC評価です
デジタルグリッドへのみんなの初値予想
初値的中で最大2000円分のアマゾンギフト券をゲット!皆さんの初値予想の投稿をお待ちしています。現在の読者予想件数:60件
読者予想サマリ 平均値:4,519円 | 中央値:4,440円 | 補正値:4,519円
最高:7,000円 >>>> 最低:3,000円
最高:7,000円 >>>> 最低:3,000円
野良猫様(2025/04/17) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:4,400円(公募価格比:-120円)
地合いが悪すぎ。トランプ関税はGW前は全く不透明。
アロエベラ様(2025/04/16) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:4,158円(公募価格比:-362円)
我慢のタイミング⁉️
何様(2025/04/15) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:5,250円(公募価格比:+730円)
値がさでも割安ですし、分割すれば値がさじゃ無くなります。
たか様(2025/04/15) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:4,860円(公募価格比:+340円)
これくらいではないかな。
バナくん様(2025/04/15) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:4,158円(公募価格比:-362円)
誠意買いで持ちこたえられるか?注目してます
うち様(2025/04/14) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:4,158円(公募価格比:-362円)
こんなもんでしょう
k&k様(2025/04/14) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:4,730円(公募価格比:+210円)
予測付かないね
かぶけ様(2025/04/14) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:4,158円(公募価格比:-362円)
上場日の地合によっては、ありえるかも。
ウィーナ様(2025/04/12) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:4,700円(公募価格比:+180円)
IPOはトランプショックで
だめでしょう
だめでしょう
プルキニエ様(2025/04/12) スタンス:(C) BB期間終了後
予想値:4,500円(公募価格比:-20円)
時期が悪い
バイオレット様(2025/04/12) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:4,225円(公募価格比:-295円)
値嵩は怖い
ベイズ様(2025/04/12) スタンス:(D) BB期間終了後
予想値:4,200円(公募価格比:-320円)
割れそう
ほいみん様(2025/04/12) スタンス:(B) BB期間終了後
予想値:5,120円(公募価格比:+600円)
ピタリ賞ねらいです
Vino様(2025/04/11) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,150円(公募価格比:-370円)
米国と世界各国との関税戦争が発生している不安定な状況では、IPOを安心して購入することができない。
ロクシタン様(2025/04/10) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,000円(公募価格比:-520円)
リスクオフムードの中きつそう
みんすくみ様(2025/04/10) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:5,350円(公募価格比:+830円)
地合いがころころ変わります
おひなさま様(2025/04/10) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:3,900円(公募価格比:-620円)
微妙です
n2様(2025/04/10) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:3,308円(公募価格比:-1,212円)
市場の雰囲気次第と思います。悪い雰囲気を前提にした低めの予想です。
ルイコスタ様(2025/04/10) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,440円(公募価格比:-80円)
トランプショックで想定価格が高いここは怖くて参加者が激減か。
ベルゼビュート様(2025/04/10) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,030円(公募価格比:-490円)
愛読者様(2025/04/09) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,400円(公募価格比:-120円)
今の状況が不安定なので
hal様(2025/04/09) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,550円(公募価格比:+30円)
パスします
ファースト様(2025/04/09) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,800円(公募価格比:+280円)
UG様(2025/04/08) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,200円(公募価格比:-320円)
仮条件もっと下がらんと売れないと思う
生業は悪くないから、中止して欲しい
生業は悪くないから、中止して欲しい
かっきー様(2025/04/08) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:6,850円(公募価格比:+2,330円)
期待したい。
CARPおじさん様(2025/04/08) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:3,910円(公募価格比:-610円)
想定価格をかなり割り込むかな。
だるたにあん様(2025/04/08) スタンス:(なし) BB期間終了前
予想値:4,450円(公募価格比:-70円)
14日に地合いが良くなっていると予想して、これくらい
レモンパン様(2025/04/08) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,570円(公募価格比:+50円)
上限値で。
キムチ様(2025/04/08) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:4,700円(公募価格比:+180円)
将来性が高い
とらんぷまん様(2025/04/08) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:3,780円(公募価格比:-740円)
今は新規上場するタイミングではないだろうね
引きずられそう
引きずられそう
parms様(2025/04/07) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:4,830円(公募価格比:+310円)
こんなタイミングで可哀そうに・・・。
my20001様(2025/04/07) スタンス:(S) BB期間終了前
予想値:4,600円(公募価格比:+80円)
上場延期、がピタリ賞でしょうか
まつ様(2025/04/07) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,205円(公募価格比:-315円)
トランプ関税ショックで大変。
IPO投資家様(2025/04/07) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,590円(公募価格比:+70円)
割れないと思うが値がさリスクが怖い・・・
トランプ関税で資産が目減りしているなか、値がさ微妙案件にBBする気になれない。
場中、仮に4000↓になってからインしても良いしね。
トランプ関税で資産が目減りしているなか、値がさ微妙案件にBBする気になれない。
場中、仮に4000↓になってからインしても良いしね。
dense様(2025/04/07) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:3,000円(公募価格比:-1,520円)
今はトランプ恐慌で無理でしょう
kuro様(2025/04/07) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,210円(公募価格比:-310円)
予想誠意価格
米国財政破綻様(2025/04/06) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:3,700円(公募価格比:-820円)
米国リスク
ネコポス様(2025/04/06) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:4,790円(公募価格比:+270円)
この地合いでなければ、少しは上に行くと思いますが…上場日の地合い次第かな?
トランプーチン様(2025/04/05) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,570円(公募価格比:+50円)
上場延期がベスト
国難で
とても手が出せないしトランプに勝てないyo
国難で
とても手が出せないしトランプに勝てないyo
おそくない様(2025/04/05) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:3,800円(公募価格比:-720円)
アメリカの相互関税で騒いでいるこの時期に、誰がこの値嵩株を勢い込んで買いますか? じっと我慢して上場延期案を検討してほしい。
さ様(2025/04/05) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,610円(公募価格比:+90円)
スティンガー様(2025/04/05) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,000円(公募価格比:-520円)
地合い悪化なければ値がさでも勝負したかったですが厳しそうです。
色違いのベトベトン様(2025/04/04) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,250円(公募価格比:-270円)
この相場で100億&値嵩は流石にきつい
もったいないから延期して欲しい
もったいないから延期して欲しい
フレディ様(2025/04/03) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,440円(公募価格比:-80円)
パス
まる様(2025/04/01) スタンス:(C) メルアドなし BB期間終了前
予想値:5,000円(公募価格比:+480円)
10%プラス発進を予想するが、最近の中規模以上の銘柄ってあまり初値良くない気がする。地合い悪い時の値ガサ株ってのも不安要素。SBI主幹事なら問答無用でパスだったが大和だからいけるか?
KUSO様(2025/03/31) スタンス:(D) メルアドなし BB期間終了前
予想値:3,750円(公募価格比:-770円)
相場が荒れているときに値がさ株はどうかな
レオ様(2025/03/30) スタンス:(A) メルアドなし BB期間終了前
予想値:7,000円(公募価格比:+2,480円)
ネオ様(2025/03/27) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,200円(公募価格比:-320円)
値がさ案件は厳しいかと。。。
moon様(2025/03/23) スタンス:(C) メルアドなし BB期間終了前
予想値:4,200円(公募価格比:-320円)
値嵩株は軽量級なら予想を遥かに超えた動きしますけど今回は吸収金額が大きいので公募価格より下予想
デモザイキング様(2025/03/23) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:5,000円(公募価格比:+480円)
久しぶりの値嵩
SS様(2025/03/21) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,650円(公募価格比:+130円)
重い~
みよぶー様(2025/03/21) スタンス:(A) BB期間終了前
予想値:4,900円(公募価格比:+380円)
値嵩株、はい、よろこんで
jjj様(2025/03/20) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,610円(公募価格比:+90円)
値がさ過ぎかな
ussy77様(2025/03/19) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:5,010円(公募価格比:+490円)
吉川様(2025/03/19) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,300円(公募価格比:-220円)
ねがさ株は嫌い
カールおじさん様(2025/03/18) スタンス:(なし) BB期間終了前
予想値:6,120円(公募価格比:+1,600円)
グリッド面白そう!
茶太郎おじさん様(2025/03/18) スタンス:(D) BB期間終了前
予想値:4,100円(公募価格比:-420円)
値嵩株かつ魅力に欠けてストックオプション上場時に1万単元は厳しい。
COM様(2025/03/18) スタンス:(C) BB期間終了前
予想値:4,325円(公募価格比:-195円)
おばあちゃんの予想様(2025/03/18) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:5,350円(公募価格比:+830円)
市場も落ち着きこの位を期待
きむ様(2025/03/18) スタンス:(B) BB期間終了前
予想値:5,000円(公募価格比:+480円)
少し上か
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細は企業ホームページ・目論見書などで確認してください。