ミラティブの概要

ミラティブ
[472A] : ミラティブ
市場:東G (情報・通信業)
事業内容:ライブ配信プラットフォーム「Mirrativ」の開発・運営及び周辺事業

ミラティブのIPO(新規上場)日程関連

仮条件決定日 2025/12/02 (火)
BB期間 開始: 2025/12/03 (水) ~ 終了: 2025/12/09 (火)
公募価格決定 2025/12/10 (水)
購入申込期間 開始: 2025/12/11 (木) ~ 終了: 2025/12/16 (火)
上場予定日 2025/12/18 (木)

ミラティブのIPO(新規上場)基本情報

公募株式数 総計:6,820,000株
(公募:1,176,400株 / 売出:5,643,600株)売出株式比率:82.8%
O.A.分 1,023,000株 (O.A.=オーバーアロットメント)
発行済株数 16,927,750株 (上場時、公募株数含む)
OR 46.3% (オファリング・レシオ、OA分含む計算)
想定価格 850円
仮条件価格 未発表
公募価格 未決定
IPOの資金用途 マーケティング費用、新規ライブゲームの開発費及び運営費、採用費及び増加する人件費、並びに長期借入金の返済に充当する予定

ミラティブのIPO価格マトリックス(価格・吸収金額・時価総額)

想定価格 公開価格 初値 現在値
株価 850円 - - -
変化率 - - -
吸収金額 66.6億円 - -
時価総額 143億円 - - -
※左から右へ時系列的に並んでいます。増減比は左のカラム(行)に対するものです。
※吸収金額はOA(オーバーアロットメント)分を含んで計算しています。

ミラティブの取り扱い証券会社と引受割合・シンジケート

主幹事証券
幹事団と割当
証券会社名 割当数 割当(%) 抽選配分
大和証券 - - -
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 - - -
SBI証券 - -
極東証券 - - -
丸三証券 - -
岩井コスモ証券 - -
東海東京証券 - -
岡三証券(岡三オンライン) - -
みずほ証券 - -
マネックス証券 - -
楽天証券 - -
松井証券 - -
モルガン・スタンレーMUFG証券 - - -
(その他:)
割当数が斜め文字時は推定計算数で掲載しています。参考値として利用ください。後日、正確な数字(公開価格発表以降)に訂正されますので、ご了承ください。
※抽選配分は過去の個人投資家への同一条件抽選状況をもとに、およその配分量を算出したものです。

企業データ

会社名 ミラティブ
所在地 東京都目黒区目黒二丁目10番11号
設立 2018年02月09日
従業員数 156人
監査法人 EY新日本有限責任監査法人

ミラティブの概況(直近の経営指標、業績予想)

・単独(単位・千or百)
決算期 売上
変化率
経常利益
変化率
当期利益
変化率
純資産
総資産
2020/12
(単・3期)
1,991,987 -528,809 -531,113 2,676,651
2,899,857
2021/12
(単・4期)
3,219,892
61.6%
-56,069
-89.4%
-58,357
-89.0%
2,618,294
3,084,350
2022/12
(単・5期)
4,324,875
34.3%
-1,563,337
2,688.2%
-1,565,627
2,582.8%
3,252,842
4,194,627
2023/12
(単・6期)
5,438,229
25.7%
-1,190,311
-23.9%
-1,192,602
-23.8%
2,140,972
3,697,022
2024/12
(単・7期)
6,096,112
12.1%
-257,444
-78.4%
-259,741
-78.2%
1,881,231
3,532,737
・連結(単位・千or百万)
決算期 売上 経常利益 当期利益 純資産
総資産
2024/12
(連・7期)
0 0 0 1,876,331
3,537,030
1株あたりに基づく指標
・単独
決算期 EPS BPS 配当
2020/12(単・3期) -2,158.35 -14,148.58 0
2021/12(単・4期) -226.10 -14,374.68 0
2022/12(単・5期) -6,013.42 -19,465.71 0
2023/12(単・6期) -81.32 -405.45 0
2024/12(単・7期) -16.49 -421.94 0
・連結
決算期 EPS BPS 配当
2024/12(連・7期) 0.00 -422.25 --

ミラティブの上場前既存株主の状況(ロックアップ・ベンチャーキャピタル保有状況)

氏名 株数(株) 割合(%) ロックアップ
赤川 隼一 3,507,900
(352,900:10.1%)
19.82 180日
グロービス5号ファンド投資事業有限責任組合 3,295,900
(1,375,000:41.7%)
18.63 180日
ANRI3号投資事業有限責任組合 1,954,250
(815,300:41.7%)
11.04 180日
テクノロジーベンチャーズ4号投資事業有限責任組合 1,676,400
(699,400:41.7%)
9.47 180日
Globis Fund V,L.P. 1,407,550
(587,200:41.7%)
7.95 180日
YJ3号投資事業組合 1,293,100
(539,500:41.7%)
7.31 180日
ジャフコSV5共有投資事業有限責任組合 732,100
(305,500:41.7%)
4.14 180日
グローバル・ブレイン7号投資事業有限責任組合 603,450
(251,700:41.7%)
3.41 180日
グローバル・ブレイン6号投資事業有限責任組合 517,250
(215,800:41.7%)
2.92 180日
株式会社MIXI 293,750 1.66
既存株主総計(51) 17,695,050 100 対象 11,658,050株
カバー率 96.74%
※上位10名までを表示。株数のカッコ内は売出放出数と割合。
※ベンチャーキャピタルの名称を青色で表示
VC推定保有(11)
(内ロックアップ)
上場前:11,956,750株
売出後:6,968,450株
6,968,450株(100.00%)

ミラティブのストックオプション(新株予約権)の状況

総会決議 対象株数(株) 行使価格(円) 行使期間
2018-12-10 219,300 53 (自)2020-12-15~(至)2028-12-10
2019-06-24 20,000 346 (自)2021-06-29~(至)2029-03-25
2019-11-27 25,000 346 (自)2021-11-29~(至)2029-03-25
2020-04-15 45,000 346 (自)2022-04-17~(至)2030-03-30
2021-03-30 110,000 346 (自)2023-04-01~(至)2031-03-30
2021-08-13 45,000 346 (自)2023-08-15~(至)2031-03-30
2021-12-15 51,000 346 (自)2023-12-17~(至)2031-03-30
2022-03-30 179,750 346 (自)2024-04-01~(至)2032-03-30
2022-06-30 9,000 346 (自)2024-07-02~(至)2032-03-30
2022-12-15 30,000 1,100 (自)2024-12-17~(至)2032-12-15
2023-03-31 22,500 1,100 (自)2025-04-02~(至)2033-03-31
2023-03-31 510,000 1,100 (自)2025-04-01~(至)2033-04-03
2023-10-05 62,500 346 (自)2025-10-07~(至)2033-10-05
2023-11-22 27,000 346 (自)2025-12-01~(至)2033-10-05
2024-04-01 12,000 346 (自)2026-04-03~(至)2034-03-30
2024-05-10 25,000 346 (自)2026-05-12~(至)2034-03-30
2024-11-28 446,900 346 (自)2026-11-30~(至)2034-11-28
2024-12-19 103,750 346 (自)2026-12-21~(至)2034-11-28
SO総計(18) 1,943,700 上場時算入 1,356,050株
※上場時に対象となるストックオプションの対象株数を青色で表示

ミラティブの初値予想・評価・BBスタンス・初値結果関連

BB参加姿勢 評価:未評価(BB姿勢はBB期間開始直前に更新します)
初値予想
(BB開始時)
まだ更新していません
直前予想
(上場前)
まだ更新していません
※評価はS~Dまで、初値予想はBB開始時と上場前直前に行っています。
・新規承認時の第一印象
・ブックビルディング姿勢に対するコメント

ミラティブへのみんなの初値予想

初値的中で最大2000円分のアマゾンギフト券をゲット!皆さんの初値予想の投稿をお待ちしています。
現在の読者予想件数:件
読者予想サマリ 平均値:0円 | 中央値:0円 | 補正値:0円
最高:0円 >>>> 最低:0円
※ 情報は更新・訂正されている可能性がありますので、詳細は企業ホームページ・目論見書などで確認してください。